そろそろ両親や祖父母の米寿のお祝いをする時期が近づいてきたのだけれど、今までとてもお世話になったので、盛大に祝ってあげたいというのは子供や孫一同の気持ちではないでしょうか。家族や親戚一同など沢山の人を招いてお祝いをする場合、誰が中心となって準備をするか、その場所や費用はどの位必要で誰が負担するのかなど、様々な取り決め事項が出てきます。ここでは、そんな米寿のお祝いに関する段取りや費用の負担、実際にかかるお金はどのくらいなのかなどに関してご紹介したいと思います。
米寿のお祝いとは?
米寿のお祝いは88歳の数え年で祝う事が一般的です。88歳になる方のお祝いをお誕生日やお正月などの特別な日に、家族や親戚一同が集まり皆でお祝いします。なぜ88歳かというと、米寿という漢字やその意味から来ています。米寿の米の上の所部分をひっくり返して反対にすると漢字の「八」となり、真ん中の部分は漢字の「十」そして最後の下の部分が漢字の「八」、全部の漢字を並べると八十八ですね。「八」という漢字は昔から末広がりで縁起が良いとされています。そして「米」という漢字。日本は古くから稲作をしてお米を大切にしてきたため、漢字の末広がりの「八」と「米」の両方の意味を持つ88歳は特におめでたいとされ、88歳になる方をおめでたい年としてお祝いしています。
数え年とは?
数え年とは昔から使われていた年齢の数え方で、生まれた時点ですでに1歳として、翌年の1月1日に1つ歳を取るという数え方です。すなわちその年の1月1日から12月31日の期間に生まれた赤ちゃんはすでに1歳とし、翌年の1月1日から12月31日の期間には、すでに2歳と数えるということになります。簡単にいうとその年の自分の年齢プラス1歳といった感じです。米寿のお祝いでいうと今年1月1日より12月31日の間に87歳になる方は数え年で88歳という事になります。数え年の他に満年齢という年齢の数え方がありますが、満年齢は現在私たちが使う事の多い、実際の実年齢の事をいいます。
米寿のお祝いの準備の仕方
●会場選び
会場選びは一番気になるところ、まずは何人程度の親戚一同が集まるかを考えて、実際にいつ頃行う予定で参加が可能かなどを一家族単位で詳しい人数を確認していくと良いかもしれません。88歳になると孫も結婚していてひ孫がいる可能性もあります。大体の人数が把握できてからどこで米寿のお祝いをするか検討します。
・自宅でおこなう
あまり大人数でなければ自宅でアットホームに行う事が主役は疲れることなく楽しめるでしょう。しかし、自宅で行う事となると準備や後かたづけなどがたくさん出てきます。人数にもよりますが、お料理などはすべて手作りですることが必須なわけではありませんので、仕出し料理や宅配などを上手に利用して準備をするとあまり負担もなく楽しいお祝いができるのではないかと思います。
・レストランや宴会場で行う
親戚一同が集まるとかなりの人数になる場合はレストランの個室や貸し切りをしたり、宴会場などで行う事も考えられます。日本の平均寿命は世界でもトップクラスですが、88歳の米寿のお祝いはその平均寿命を上回る年齢ですし、とてもめでたいとされています。出来るだけたくさんの子供達や孫、ひ孫などが集まり、皆で今まで色々として来てくれた感謝の気持ちと長寿を祝って盛大に行ってあげたいもの。出来るだけ参加者が集まりやすく、年長者に優しい交通が便利で和食でも椅子で食べることができたり、バリアフリーな場所が多いレストランや宴会場を抑えることをお勧めします。
・小旅行を計画して宴会形式に
主役が元気で外に出歩くことや、旅行が好きな方であれば、温泉旅行などを計画してそちらに親戚一同も集まるというのもとても記念にのこるお祝いになります。主役には家族で温泉旅行と伝えておいて、実は親戚一同が現地で待っているなんて言うサプライズがあったら何よりも喜んでもらえるのではないかと思います。遠くの親戚などもお正月やゴールデンウイーク、夏休みなどの集まりやすい時期で泊りがけでのお祝いであれば、お祝いのためだけに出ていくというのではなく自分たちも記念に残る集まりになるので、さらに人も集まってもらえるのではないでしょうか。
米寿のお祝い費用負担は誰がする?
ここは一番気になるところですが、昔はお祝いされる本人が自ら主催者となり、行うのが一般的でした。現在では一緒に住んでいる家族や普段近くで生活している家族が主催者となって準備をする事が一般的です。そして費用の負担に関しては各家庭の習慣、地域性などでかなり変わってきますが、主催者が費用の負担をする事が通常です。そして来てくれる親戚などのお祝いの会食にかかる費用などもすべて負担することになります。レストランなどで会食をする場合、参加者は食事の費用代プラス心づけ程度の金額でご祝儀を持ってきてくれることが通常ですが、このご祝儀はもちろん主役に行きますので、主催者はかなりの出費になります。私の周りの経験からしますと、主催者が全額負担しても後からお祝いをしてもらった本人が出してくれたり、子供一同で費用を負担してくれたり、親戚から主催者に心付があったりと周りから何らかの方法で助けてもらえることが多いようです。そのため、費用に関しては、今まで主役にお世話になったことを考えて事前にまわりと相談するなど後でもめごとにならないようにしたいものです。
実際かかる費用はどの位?
レストランなどでの会食であれば長寿のお勧めプランがあるレストランがお勧めです。写真撮影をしてくれたり、ちゃんちゃんこを貸してもらえたり、レストランによってさまざまな長寿のお祝いサービスがあったりします。予算はランチであっても一人5千円から1万5千円程ディナーになるとそれにもう少しプラスと行った感じになります。思い切って一泊二日の温泉旅行などにしても宿泊費用は季節にもよりますが、大人一人2万円前後が相場といった感じです。こちらも長寿の宿泊プランなどがある宿があり、宿によってユニークなサービスがあったりしますので、「長寿のお祝いプランがある宿」などで検索してみるとたくさん出てきます。
最後に
外であまり堅苦しい集まりだったり、時間が長かったりすると主役をはじめ高齢の参加者などは疲れてしまいます。どこで行うかなどに関しては主役の意見も参考にしてあげ、健康状態が良い状態でお祝いしてあげたいものですね。せっかく親戚一同でのお祝いとなるので、楽しく盛り上げて、記念に残るものにしてあげてください。