スポンサーリンク



米寿のお祝いでの贈り物には「のし」は必要?金額相場とのしの書き方

家族や親族でこれから米寿のお祝いを迎える方がいる場合、どのような物を贈り物にするか悩む方もきっと多いかと思います。そしてようやく選んだ贈り物を包んでもらうときに、購入先で「のし」はどうされますか?などと聞かれた場合、「のし」は付けるべきか付けないで良いのかわからないという方はとても多いのではないでしょうか。ここでは、米寿のお祝いを贈る際の「のし」は必要なのか、そして「のし」の書き方や作法はどのようにすればよいのか、米寿のお祝いのプレゼントの相場などをまとめてご紹介したいと思います。

「のし」とはどんなものかを再認識してみましょう

「のし」とは漢字で書くと「熨斗」となり、通常のし紙の右上にある六角形のカラフルな飾りの事をいいます。現在では黄色い紙を長六角形の色紙で包んだ形のものが多く使われていて、ご祝儀袋等の表面右上に簡略化して印刷されたものが多く使われています。この熨斗はもともとは、長寿を表す鮑を干して伸ばした「伸ばし鮑」を表し、縁起物として献上されたり、神饌として奉納されたりしていました。熨斗は縁起が良いものですので、お祝いの贈り物などにはのしをかけると覚えておくと良いでしょう。反対に弔事の際にもお返しなどの品を用意する際に 「熨斗をかけますか?」などと聞かれることがありますが、弔辞の場合は正式には熨斗ではなく「掛け紙」といって、熨斗鮑の印刷されていない奉書紙に水引が印刷されている物を使います。

米寿のお祝いの「のし」は必要?

熨斗(のし)の意味が分かると米寿のお祝いはめでたい事ですし、のし紙をかけることにより「より改まった気持ちでお祝いします」という心がさらに伝わります。特に、ご年配の方は礼儀や作法を重んじる方も多いので、のし紙は熨斗鮑付きの「のし」をかけてお祝いの品を用意するとよいでしょう。

水引はどの結び方のものを使えばよい?

のし紙には水引という紙紐(現在は印刷のものが主流)をかけますが、この水引の結び方などを選ぶ際に間違ったものを使うと相手の方に失礼になってしまう事もありますので、注意が必要です。結婚式などの場合は一度だけで繰り返さないようにとの思いを込め、二度と解けないように硬く結び、ほどくのが難しい「結び切り」という結び方を使用しますが、出産祝いや一般的なお祝いの贈り物などには何度あってもよいという意味から、何度でも結んだり結び直しができるという「蝶結び」を使用します。贈り物の場合は通常印刷のものを利用しますが、ご祝儀などで使うご祝儀袋では水引の本数や色などにも気を使う必要があります。

米寿のお祝いでの水引は?

米寿のお祝いでの水引は、一生に一度しかないので「結び切り」を使うと思ってしまう方もいますが、長寿のお祝いは何度もあり、大変おめでたい事なので、「蝶結び」の水引を使います。

米寿のお祝いでの表書きは何と書く?

表書きとは贈り物の目的(題名)のようなもので、何の目的で贈るかを記載するものですので、とても重要です。書く場所は、水引の結び目の上に書き、結び目の下に表書きよりも気持ち小さめに送り主の氏名を書きます。米寿のお祝いの贈り物の場合、表書きは「祝米寿」、「米寿お祝い」、「感謝」などと書くことが一般的です。贈り主の所は、一人ではなく連名の場合、例えば夫婦連名にする場合は、夫の氏名を中央に、妻の名をその左に書きます。バランスがよく見えるように、夫婦それぞれの名前の中央を姓の中央にあわせて書くこともあります。孫などがみんなでお祝いの品を用意する際は「孫一同」などとしても良いでしょう。表書きや氏名を記入する際は毛筆または筆ペンなどの濃い墨の色でしっかりと書くようにします。

米寿のお祝いの贈り物の金額相場はどの位?

お祝いの贈り物は皆さん各家庭や間柄、血縁関係など、どの程度お世話になったかなどにより様々ですし、決まった金額というのはありません。しかし、一般的に皆さんがどの程度の金額を使われているかは気になるところです。一般的に使われている金額を自分の祖母のお祝いの時の経験や友人から聞いたり、調べてみたりした金額を参考に相場としてご紹介します。

・主役の子供が贈る場合

2万円から3万円程度。中には旅行や会食の費用を負担したりするケースが多くありました。

・孫が祖父母へ贈る場合

1万円から2万円程度。孫といっても成人してりっぱな社会人の場合はそれなりの贈り物をしているまたは、会食などの際にその場を盛り上げるような「ちゃんちゃんこ」の贈り物などは孫が用意したりしてることが多かったです。

・親族から贈る場合

5千円から1万円程度で実用的な名前入りの湯飲みや写真縦など記念になる品など贈られている方がいました。

最後に

最近では金額よりもユニークで記念に残る似顔絵メッセージギフトや手作りアルバムなどをみんなで贈ったりすることも多く、お店やデパート、ネットショップなどでは用途に応じて熨斗紙を付けてくれるところがほとんどです。熨斗や水引の選び方を参考にしていただき、主役の方に喜んでいただけるお祝いの品を贈っていただければと思います。

スポンサーリンク