スポンサーリンク



お悔やみを伝える弔問へ行く際の服装と注意点

自分の親戚や知人、会社関係の方などに不幸があった際に、お悔やみを伝えるために出かける弔問。突然のことで何を着ていけばよいのか悩んでしまうという経験をした方もいるのではないでしょうか。お悔やみを伝える際の弔問の服装はマナーを間違えると恥ずかしい思いをしてしまう事となりかねません。ここでは、実際に通夜・葬儀・告別式などの場面別にどのような服装で弔問すれば良いかや、男女別での気をつけると良いポイント(注意点)などをまとめてご紹介したいと思います。弔問へ行く際の参考にしてみてください

 

お悔やみとは

人が亡くなったことに対して残念に思う気持ち、そして弔問の際に遺族の方に対してかける慰めの言葉や弔事のことを「お悔やみ」といい、「この度は心からお悔やみ申し上げます」「謹んでお悔やみ申し上げます」などのように使われます。

場面別服装のポイント

●親戚や親しい間柄の友人の突然の訃報を受け自宅へ弔問に行く場合の服装

親戚や親しい間柄の友人の突然の訃報を受け、お通夜前の自宅に弔問する場合、故人にお悔やみの言葉を一刻も早く伝えるために伺うものですので喪服で行くことはタブーです。喪服で行くと不幸を予期していた印象を与えてしまうことがあるため取り急ぎ駆け付けるという意味を込め「平服」で行きましょう。

平服(へいふく)とは

一言でいうと普段着となりますが、お悔やみの際の平服(礼装)には要点があります。

ポイント1:喪服では絶対に行かない

亡くなることをあらかじめ前提に、準備していたという印象を持たれてしまうことがあるためです。

ポイント2:地味な服装(普段着)で

男性はビジネススーツもしくはスラックスとシャツ、女性であればアンサンブルや地味なワンピースなどで行き、派手な色の服装やスカートの丈などには十分気を付けましょう。ジーンズや作業服で弔問することはマナー違反です。夏であっても肌の露出は極力少なくしましょう。

ポイント3:アクセサリー類や化粧などに気を配る

女性の場合は石のついた指輪や色の濃いマニュキュア、派手な化粧は避け、指輪であれば外していくか石の部分を内側にしたり、化粧は派手だと感じた場合薄めに化粧直しなどをしていく事をお勧めします。

●お通夜に行く場合の服装

仕事中に受けた知人の通夜の知らせなどで当日お通夜に弔問しなければならない場合などお通夜は必ずしも喪服を着ていかなければならないという決まりはありませんが、お通夜のみの参加が多くなってきた昨今では、故人との最後のおわかれの場とする人も多いので、喪服での参加も多くなってきています。通常は略式でブラックフォーマルを着ていけば問題ありません。男性は白シャツにダークスーツ、靴や小物類(バッグ、ネクタイ)など基本は黒となります。靴は飾りなどついていないシンプルな黒のものを選びましょう。

●葬儀に行く場合の服装

葬儀、告別式に会葬、参列する場合、基本は喪服を着用します。喪服は3つの格式に分けられ、格式の高い順に正喪服、準喪服、略喪服となります。基本は遺族より格式の低いものを着用します。

正喪服

男性…和装、モーニングコート

女性…和装、ブラックフォーマル(ワンピース、アンサンブル)

準喪服

男性…ブラックスーツ(喪服)※黒のビジネススーツは質感など喪服とは異なるため着用しないようにしましょう。

女性…ブラックフォーマル(ワンピース、アンサンブル、スーツ)

略喪服

男性…ダークスーツ

女性…地味目のワンピース、アンサンブル、スーツ

※正喪服は基本的に喪主、遺族などが着用し、参列者は準喪服で会葬、参列します。

注意点:

1)葬儀では肌の露出を極力避ける

特に女性はスカートや袖の長さ、胸元の開き具合などにも注意しましょう。

2):アクセサリー類や化粧などに気を配る

女性の場合、石のついた指輪や色の濃いマニュキュア、派手な化粧は避け、指輪やネックレスは結婚指輪とパールのもの以外は基本的にはつけません。男性の場合、ネクタイピンなどは外していきます。

3)数珠は自分の宗派のものを持参

仏教徒でない人は、数珠などは不要です。

4)ハンカチは白か黒、もしくはフォーマル用を用意

5)殺生をイメージする毛皮などは避ける

 

●葬儀に子供が行く場合の服装

学生の場合、基本的には「学生服」で、学生でなかった場合や、学生であっても学生服がない学校の場合、黒や白、グレーなど地味な普段着で問題ありません。

●葬儀に赤ちゃん、乳幼児が行く場合の服装

葬儀で赤ちゃん・乳幼児を連れて行く場合、白・黒・グレーなどの地味な色のものを着せていけば問題ありません。

●その他、夏場・冬場の葬儀の服装で注意すること

夏の葬儀では

上着は着用したまま、脱ぐのはタブーです。男性は半袖のシャツはマナー違反となるので、必ず長袖を着用。女性は少なくとも肘が隠れるくらいまでの服装としてください。

冬場の葬儀では

コートなどに特に規定はありませんが、派手な色は避け、出来るだけ無地の地味な色合いのコートを選んでください。毛皮はマナー違反です。

最後に

若い時期に喪服を着用することは少ないため、社会人になってからの初めての一着は、オールシーズンのものを選び、年を重ね、着る機会が多くなってからそれに見合う喪服を用意するなど、用途や年齢に合わせて選ぶようにすると良いでしょう。

スポンサーリンク