スポンサーリンク



上棟式のお祝い返しはどのようにする?役立つ時期やお勧めの品 基礎知識

上棟式を行うと通常、工務店やハウスメーカーから神酒をいただいたり、両親や親戚、友人、ご近所さんからお祝いをいただいてしまう事もあります。そんな時、お返しは必要なのか、もしくはどのようにお返しをすればよいのかわからないという方は多いのではないでしょうか。ここでは、気になる上棟式のお祝い返しに関して、お返しの時期や相場、どのような品をお祝いのお返しとして贈ればよいかなどの基礎知識をまとめてご紹介したいと思います。

上棟祝いをいただいたときのお返しの時期

通常お祝いをいただいた場合、どのようなお祝いの場であっても、頂いてからなるべく早めにお返しをするということは、お祝いを受け取った側としての基本です。そして上棟式の場合は直来(なおらい)をする事が少なくなり、施主が職人さん方にお食事などを用意して宴会をするなどをいう事もほとんどなくなってきたので、結婚式などと同様、当日に引き出物(手土産)を用意することが多くなっています。この引き出物は職人さんへの労いの意味を込めて直来の代わりにお赤飯やお酒などを手土産としてお持ち帰りいただくために用意しますが、できればわざわざ上棟式の日に足を運んでくれる方が(両親や親戚、友人など)いるようであれば、その方たちにもわかる範囲で手土産を用意しておくことをお勧めします。

※直会(なおらい)とはお祝いが終わってから、神前に供えた神酒や供物を参列者などでいただくこと(宴会)

どのような品をお返しすると良いか

このお返しの品に関しては、地域によりこのような物、と決まったものがある場合が多いですが、一般的には職人さんご用意する手土産と同等のものを事前に用意しておき、お祝いにかけつけてくれた方がお祝いの品を持ってきてくれた場合には、この引き出物をお渡しするとひとまずの当日返しができます。後ほど皆さんよりいただいたお祝い品で高額な現金などをいただいた方がいれば別途、日を改めて(後日)何か品物を贈るなどします。

誰からお祝いを頂いたかによりお返しの品を考える

●施主の両親からのお祝い

一番困るパターンは施主の両親からのお祝いだと思います。金額も1万円位から、家の建築費の半分くらいまで助けてくれるご両親がいたりなど、本当にさまざまですので、ここでは1万円くらいから3万円位の金額をいただいた場合を考えたいと思います。通常は上棟式でのお祝い、その後に新築祝いでも現金のお祝いをいただくことが多くなるので、上棟式の場合は当日の引き出物をお渡しし、もしも当日参加できない場合などは別途手土産を持って訪問したり、家が建った後の新築祝いで招待し、できれば泊まっていっていただくなど“いつでもいらしてください”と言うようなニュアンスのお返しが上棟祝いのお返しでは一番喜んでいただけるようです。もちろん新築祝いで改めてご祝儀をいただいた場合はしっかりとお返しします。(上棟式の分も合わせていただいた金額の半分くらい)

●施主の親戚や兄弟からのお祝い

こちらも現金の場合は上記の両親からのお祝いと同じようになりますが、もしも神酒などのお祝いの場合は事前に用意してある引き出物(手土産)を持ちかえっていただき、家が無事建った際に新築祝いで自宅にお招きします。

●友人や職場関係からのお祝い

職場関係からのお祝いなどは連名である事が多いので、職場などであれば菓子折りなどをお返しに用意し、後日職場のみんなで食べてもらえるような菓子折りやコーヒー、紅茶など小分けになったものを選び、お祝いをいただいた皆さんで分けて召し上がっていただけるように贈ります。友人の場合は個人であれば当日に引き出物を渡し、餅まきなどをするようであれば餅まきにも参加してもらうと良い記念になるでしょう。

●ご近所さんからのお祝い

思いもよらずご近所の方よりお祝いをいただいてしまった場合などは、引き出物に余裕があればその場でお返しします。差し入れのような御祝であれば、ありがたくいただき、後日ちょっとした日用品(洗剤やタオル、場所によっては入れ物系)やお酒などを「先日はお祝いをいただいてしまいありがとうございます。家が建つまでの間は何かとご不便をおかけすることもあるかと思いますが、引き続きよろしくお願いします。」などとお礼をいってお返しの品を渡すと良いでしょう。

当日に引き出物の数が足りなくなってしまったり、職人さんの分しか用意しておかなかったなどの場合、後日できるだけ早いタイミングで「当日はバタバタしており、お礼をお渡しできなくて申し訳ありません。」と言って贈れば皆さん理解してくれることでしょう。もしくは、家の建築には莫大な費用が掛かるということは誰もが承知ですので、無理してお返しをするよりは、家が建ってから皆さんを招待して新しい家でおもてなしすることが皆さん一番喜んでくれることだと思います。

お返しにのし紙はつける?表書きは何にすればよい?

当日引き出物を持って帰っていただく場合は中に用意したお赤飯やお餅、または紅白饅頭などのし紙がつけられるものにはつけるようにします。のし紙の水引は紅白の蝶結びのもので、表書きは「内祝」とします。

スポンサーリンク