スポンサーリンク



身内の兄弟や親戚への香典返しの仕方と対応

お通夜や葬儀でいただく「香典」様々な方より香典をいただくことになりますが、その関係や親密度によって、包んでいただく「香典」の金額もかなり幅がでます。その中でも身内(兄弟や両親など)や親戚からは高額の香典をいただくことが一多くなりますが、この身内や親戚からの香典返しをどのようにするべきか、その相場や香典返しの品などに関してご紹介したいと思います。

身内や親戚への香典返しは必要?

故人の身内である兄弟や両親、子供や孫、親戚や身内へ香典返しは必要かという事は少々難しい気がするかもしれませんが、身内や親戚とは言え、香典をいただいた場合には、お礼の挨拶と香典返しの品を贈るという事がマナーとされます。身内とは言えその家を出て独立したり、嫁いだりしている場合で、香典をいただいている際には今後のお付き合いもありますので、しっかりとお返しをするようにしましょう。

それぞれの家の習わしでは、香典の金額を統一して香典返しは不要としたり、香典をなしとするかわりに葬儀の金額を兄弟で負担するなど、その家により決まりごとがある、または相談して決定する場合はしっかりした話し合いの上、それぞれが納得した上で、そちらに従うようにします。

 

身内や親戚からの香典(御霊前)の相場

香典の相場はその関係の度合いによって、包んでくる「香典」の金額も通常はかなり幅があります。そんな中で身内や親戚からの香典返しは兄弟が亡くなった場合は3万円から5万円、両親の場合は5万円から10万円、親戚の場合は1万円から5万円ほどと、香典を出す方の年齢や夫婦、連盟などで金額は変わってきますが、一般的に身内や親戚からの香典は通常の親類や友人などから比べると高額になります。

身内への香典返しはどのようにする?

喪主の兄弟や子供、孫などから香典をもらった場合も、身内とはいえ離れて暮らしている場合、お返しはしっかりとするようにします。香典返しはあくまでも香典に対するお礼なので、たとえ兄弟や子供、孫などの近い間柄であっても、お礼の気持ちを伝えるために、お返しを贈ります。ただし、親族内の習わしとして、例えば「香典返しは半返しの必要はない」といった考え方が統一されているようであれば、無理に半返しをする必要はありません。このような身内の習わしは、一般的なマナーなどでははかれないものがありますので、事前に確認しておくとよいでしょう。

親戚への香典返しはどのようにする?

親戚から香典をいただいた時も、通常の場合とどうように、いただいた香典の2分の1から3分の1程度の品物を贈る、「半返し」が目安となります。例えば、いただいた額が1万円なら5千円、3万円なら1万5千円程度を目安に香典返しを用意します。お通夜や葬儀の当日に「当日返し」を行う場合は、当日返しの品物の品代を差し引いた額で半返しを行います。例えば、当日返しが3千円であれば、1万円いただいた場合は2千円程度、3万円なら1万2千円程度の品物を用意して、総額で半返しとなるようにします。

身内や親戚から高額の香典をいただいたときの香典返しは?

身内や親戚の場合、香典の額も一般の人より多めにいただくことが多く、3万円から5万円ぐらいまでの香典なら半返しも1万円から2万5千円程度で済みますが、それ以上の例えば10万円ぐらいの高額の香典をいただいた場合は、10万円の香典に対しての半返しとなると、5万円程度の品物を用意しなければならず、遺族としては負担となることがあります。その場合は、無理をせず3分の1から4分の1程度のお返ししでもよいとされることがあります。(特に故人が一家の大黒柱などであった場合)。香典を渡した身内、親戚の方も、高額の香典返しを期待している人は少ないはずです。急な葬儀への出費や、今後の遺族のために役立ててほしいと願うという事が通常の気持ちです。可能な範囲でお返しをして、感謝の気持ちを丁寧に伝えることが故人に対して香典をいただいた方への感謝の気持ちとして伝わるでしょう。

また親族については、生花や花環、お供えの果物、弔電などもいただく場合がありますが、これは香典返しをする際には香典返しとは別でお返しが必要かと気にかかるかと思いますが、こちらは香典返しと同じ(一緒のお礼)として問題ありません。あまり気になるようであれば、香典返しの際のお礼状にしっかりと生花やお供えをいただいたことに対するお礼をし、何かでお会いする際にお礼の言葉を伝えするようにします。

身内や親戚への香典返しにはどんなものが良い?

これは一般的な例となりますが、身内や親戚は香典返しも高価となることが多い為、商品券やカタログギフトを香典返しとして贈り、受け取った側が好きなものを選んでいただけるようにすることが最近では主流となっています。

最後に

身内や親戚同士での香典や香典返しは、地域性やその家の習慣などによりその方法はさまざまです。ですので、問題がありそうな場合は親族で話し合いをし、後でもめごととならないようにする事が一番の方法ではないかと思います。

スポンサーリンク