スポンサーリンク



古希のお祝い イメージカラーは何色? 

日本では人生の節目でお祝いする長寿のお祝いというものがありますが、実際の所、何歳でどのお祝いなのか? 還暦のお祝いで赤い色のプレゼントが贈られるように、長寿のお祝いすべてにイメージカラーがあるのか? など、実際に詳しく何歳で何のお祝いをするのかということを詳しく知っている方はあまり多くありません。ここでは、古希のお祝いに注目し、古希のお祝いは何歳で祝い、イメージカラーは何色なのか、そしてなぜイメージカラーはその色なのかなどを詳しくご紹介したいと思います。

古希のお祝いは何歳で祝うもの?

古希は還暦のお祝いの次に迎える長寿のお祝いで、数え年の70歳でお祝いすることが一般的です。数え年とは昔から使われていた年齢の数え方で、生まれた時点ですでに1歳として、翌年の1月1日に1つ歳を取るという数え方です。例をご紹介すると、1月1日から12月31日までに生まれた赤ちゃんはすでに1歳と考え、翌年の1月1日から12月31日には2歳と数えるということになります。簡単にいうとその年に自分がなる年齢にプラス1歳といった感じです。古希のお祝いでいうと今年1月1日より12月31日の間に69歳になる方は数え年で70歳という事になります。

ちなみに満年齢とは現在私たちが一般的に使っている年の数え方で、生まれた日を0歳とし、誕生日を迎えるごとに一つ歳が増えていく数え方です。生まれた日から経過した年数で「満○歳」などと表記し、実際の年齢の事をさします。例えば役所などの書類に年齢を記載する場合、今年70歳になるけれど、70歳の誕生日をまだ迎えていない場合、満69歳と記載することとなり、誕生日を迎えた後から満70歳と記載することをいいます。

古希のお祝いは数え年と満年齢どちらで祝う?

日本での伝統的なお祝い事や儀式などでは一般的に年齢の数え方は「数え年」となります。しかし、地域や神社、お寺などにより満年齢で数えるところもあるので、ご自身の地域ではどのようにお祝いするかを周りの方や神社などに確認してみると良いかもしれません。古希のお祝いも同じく、基本的には数え年でのお祝いとなりますが、現在では満年齢でお祝いをする方も多いので、あまりこだわる必要はないようです。一番は家族の方や親戚が集まれる時期に合わせてお祝いすることを優先して、できるだけ盛大に皆さんで集まってお祝いしてあげるということが、数え年や満年齢どちらかというよりも良いのではないでしょうか。

どうして70歳でお祝いするの?

古くは唐の時代の中国に「杜甫」という詩人がいましたが、彼の「曲江」という詩の中に「人生七十古来稀なり」という当時の一節から由来しているといわれています。昔は人生50年というのが一般的な考えで、70歳を迎えられるというのは、非常に稀だということから、古希がお祝いされるようになったと言われています。現在では「稀」という漢字は常用漢字漢字にはないため「希」に変わったようですが、実際はどちらの漢字でなければいけないという事はありません。

古希にもイメージカラーはあるの?

長寿のお祝いにはそれぞれを象徴する色があり、その色がプレゼントのテーマカラーになったりしています。皆さんが良く知っている還暦のテーマカラーは赤ですが、古希では紫がテーマカラーになっています。紫色が古希のお祝いに用いられるようになったのは、昔の中国や日本における偉い人々(皇族やそれに属する位の高い人)のみが身にまとったり、使用したりすることができる最高位を表す色であった事と、仏教では紫色が魔除けとなる色とされていたりすること、今は長寿国家として名を馳せている日本ですが、昔は40歳や50歳が終年の時代だったため、当時70歳まで生きられる方々は非常に貴重な存在であり、めったにない縁起事として盛大なお祝いが催されていたため、70歳を迎えた方々に敬意と労わりの心を表すために紫色が用いられたのではないかと考えられています。

古希のお祝いはいつする?

数え年や満年齢という概念は理解したけれど、「古稀の日」という日があるわけではないので、いつお祝いをしたらよいのか悩む方も多いのではないでしょうか。古希のお祝いはこの日にしなければいけないという決まりはないので、お祝いをする主役と皆さんで決定することになります。どのような日がお勧めかをご紹介するので、参考にしてみてください。

・主役のお誕生日

近年では満年齢になるお誕生日などでお祝いすることも多くなっています。数え年と満年齢どちらでお祝いをしなければいけないという決まりはありません

・家族や親戚一同が集まりやすい時期

お正月やゴールデンウイーク、夏休みなど、親戚一同が集まりやすい時期に古希のお祝いを計画してできるだけ家族全員でお祝いしてあげたいものです。主役が元気で外に出るのが好きな方であれば、長期のお休み期間中などに温泉旅行などの小旅行へ親戚一同で現地集合などというのも素敵ですね。

最後に

まだまだ元気な方が多い古希のお祝いの際は出来れば小旅行や外で会食形式にするなど、おしゃれをして外に連れ出してあげるというお祝いの仕方が好まれているようです。主役ご本人と皆さんで相談して素敵な古希のお祝いをしていただければと思います。

スポンサーリンク