スポンサーリンク



宗教によって香典返しを贈る時期が違う?香典返しにふさわしい時期とは?

葬儀に参列していただいた方よりいただいた香典に対して、感謝の気持ちとお礼をするために贈る香典返し。実際にはいつ頃贈るのが正しいのかよくわからない…。または、悲しみが深く何も手に付けることが出来なかったので、香典返しをする時期を逃してしまった。しかしお礼の気持ちは伝えたいので、何か贈りたいと考えているけれど「時期をはずしてしまっても贈ることはできるのか…」 または「宗教によって香典返しを贈る時期が違ってくる」など、皆さんの家庭の事情やケース、宗教などにより香典返しの時期は変わってきたりする場合があります。ここでは、宗教別での一般的な香典返しの時期や、香典返しのタイミングを逃してしまい香典返しが遅くなってしまったときの対処法や香典返しにふさわしい時期などに関してご紹介したいと思います。

香典返しとは?

香典返しとは、通夜や葬儀などで、香典を頂いた方に対して、四十九日法要(忌明け法要)を無事に終えた忌明けの報告をすると共に、感謝の気持ちとお礼として、品物を贈ることです。忌明けとは、昔は自宅にて故人に対して喪に服す期間を終える日、もしくはその日を迎えたことを言います。現在では自宅にこもって喪に服すことはあまりないと思いますが、故人を思って静かに生活をする事になるでしょう。一般的にはこの期間は「ハレ」の行事(慶事など)には参加したりすることは控えます。

そして香典返しは、喪主からお通夜や葬儀の際に香典を頂いた方へ感謝の気持ちを伝えるために用意する贈り物ですので、ご近所の方であれば報告とお礼を兼ねて手渡ししても良いでしょう。遠方の方の場合は、宅配便などで香典返しを贈ることが一般的です。香典返しは、故人がお世話になった方に形として感謝を伝える機会となります。なお、お通夜や葬儀の際に供花やお花料を頂いた場合にも香典返しと挨拶状を送り、弔電をいただいた場合も、お礼状を出すことが一般的です。供花などは葬儀社を通じて出す場合が多いので、葬儀社に相場などを聞いてお返しの相場を決定されると良いでしょう。友人一同や親族からなどの花輪に関しては今後も相互でのお花のやり取りなどをする可能性が高いので、香典返しは不要と考えても良いでしょう。(地域性や家のしきたりなどにより異なります)

香典返しにふさわしい時期

●仏式の香典返し時期

仏式の香典返しの時期は二通りあります。

後日返し

一般的にはこのパターンが一番多く、四十九日の法要(忌明け法要)後に無事、忌明け法要が済んだことの報告と一緒に、葬儀に参列いただいたことと香典を頂いたことに対し、感謝とお礼を込めて香典返しを贈ります。多くは頂いた香典の半額程度(半返し)が主流となります。

 

当日返し

葬儀の当日に参列者の方々に葬儀へ参列いただいたお礼の会葬御礼(返礼品)と共に香典返しをお渡しします。(即日返し・当日返し)現在では香典を頂いた方々の住所を管理したり、いただいた香典の金額などをチェックしてお礼の品物と選ぶことなどを極力簡単に済ませるためなどの理由により、当日に香典返しをするケースが増えています。香典の平均となりそうな額の半額程度を想定し、2千円から3千円相当の香典返しを事前に用意し、参列していただいた方々全員に当日返しとしてお渡しし、高額の香典を頂いた方へは別途、忌明け後に多く受けた分のお返しを個別にしたりします。

尚、地域によっても当日返しが普通と言う所もありますので、その地域や家の習慣などを確認する必要もあります。

●神式の玉串料などの返礼時期

後日返し

神式では四十九日法要はありませんが、仏式の主従九日法要にあたる五十日祭という祭儀が過ぎてから玉串料(仏式でいう香典)に対し感謝とお礼を込めてお返しをします。

当日返し

神式では当日返しをすることは少ないようですが、北海道のある地域やその他の場所でも地域や家の習慣によっては即日返しが行われる所もあるようです。

●キリスト教お花料などの返礼時期

後日返し

カトリックでは故人が亡くなってから30日目の追悼ミサ、プロテスタントでは1カ月目の召天記念式を済ませてからお花料(仏式でいう香典)に対し感謝とお礼を込めてお返しをします。もともとはキリスト教では行われていない習慣ですが、仏教や神道の影響を受けて、日本のキリスト教徒の間では行われるようになったようです。

香典返しのタイミングを逃してしまった場合はどうすれば良い?

突然の身内の死に気持ちが追い付かぬまま、お通夜、葬儀などを終え悲しみに明け暮れてしまう事もあるかもしれません。そして何も手につかずまま日々が過ぎてしまい、気が付いたときにはすでに半年ほどたってしまっていたなどという事もあるかもしれません。そのようなときでもやはりしっかりと葬儀に参列いただいたことや香典を頂いたことに対してお礼をしたいという気持ちは変わらないでしょう。遅れてしまったのでどうしたらよいか迷われている時は香典返しをする事が遅くなってしまった理由などをお礼状に一言添えて贈られれば皆さん事情を理解していただけるはずです。そのまま放っておいたりしてしまうよりは事情をお話になれば皆さんの理解も得られることでしょう。

最後に

大切な方を亡くされたばかりで、深い悲しみは癒えないと思いますが、故人のために葬儀に参列いただいた方々への香典返しは大切なマナーとなります。できるだけ忌明け後の1ヶ月以内を目安に香典返しができるよう周りの家族の力などをかりて準備するようにします。もしも相談できる家族がいなかったり、高齢の為手配することがむずかしいという場合には、葬儀社のサービスなどから当日返しを選択するという手段もありますので、ご自身や贈る方に合う香典返しの方法を選択されると良いでしょう。

スポンサーリンク