スポンサーリンク



結婚祝いのお礼【結婚内祝い】簡単必須マナー

結婚が決まると自分の両親や親戚、友人や会社関係など、さまざまな方より結婚のお祝いをいただく機会が出てきます。みなさんとても喜んでお祝いをしてくれるので、お返しもとっておきの品を贈りたいと考えるのは皆さん同じだと思います。しかし、贈り物を選ぶより前に、まずはお返しの結婚内祝いのマナーをしっかりとチェックしてお返しの品を贈るようにすることが第一といえるでしょう。結婚してから二人のはじめての共同作業として、夫婦として恥ずかしくないマナーをしっかりとして結婚内祝いを贈ることが、二人へのお祝いを贈ってくださった方々への礼儀と考えるようにしましょう。ここでは、はじめての夫婦共同作業となる結婚内祝いの品をしっかりとしたマナーでできるように、簡単な必須マナーをまとめてご紹介したいと思います。

結婚内祝いとは?

本来、お祝い事で贈られる「内祝い」とは、自分の家や家族に「喜ばしい」ことがあった時に親戚や親しい友人、近所の方々などに「幸せのお裾分け」として自分の家での「めでたい」ことを周りの皆さんと一緒に分かち合うために贈る品のとことをいいました。近年ではいただいた「お祝い」に対して贈る事の意味が強くなってしまっていますが、本来はお祝いをいただいていない方などにも贈ることが一般的なのが「内祝」です。一方、「お返し」はあくまでお祝いをいただいた方々への「お礼」の贈り物となります。内祝いは記念品を贈るような意味合いと考えるとわかりやすいかもしれません。結婚式では「引き出物」がそれにあたります。

結婚内祝いの簡単必須マナー

●結婚内祝いはどのタイミングで贈ればよい?

結婚が決まって周りの方などに話をするといろいろな方からお祝いをいただくことがあり、そのタイミングも結婚を知らせてすぐだったり、結婚式の前後だったり、さまざまです。通常は、結婚式の際にご祝儀としてお祝いをいただくことが一番多いですが、結婚式をあげなかったりするケースの場合でもお披露目のパーティーなど行う際にお祝いの品やご祝儀をいただくことが多く、こんな時はいつお返しの結婚内祝いを贈れば良いのか悩んでしまう所です。

・結婚式の当日

結婚式の当日にお祝いをいただいた場合は「引き出物」を用意していると思いますので、それがお返しの結婚内祝いにあたります。ただし、引き出物は皆さん同じ金額で用意して渡すので、高額なご祝儀などをいただいた方へは、式が終わって落ち着いた頃に内祝いの品を別途用意して贈るというのがマナーです。両家共に家の習わしや暗黙の決まりのようなもので、新郎新婦(ご自身の)両親や親戚などは「助け合い」ということで別途お返しを用意しない場合がある家もありますし、しっかりとお返しする家もありますので、事前に確認しておくことをお勧めします。

・結婚のお祝いを受けてから一カ月前後がマナー

結婚式以外のタイミングで結婚祝いをいただいた場合、お祝いをいただいてからできるだけ早いタイミング、できれば一カ月以内をめどに結婚内祝いの品を用意して相手の方へ贈るようにします。結婚式の前後となると忙しくなりますので、できればお祝いをいただいた際の日時、相手の方の住所やお祝いの品、またはいただいた金額を控えておくと順次内祝いを贈る際に役立ちます。結婚の準備に忙しくて内祝いのタイミングを逃してしまったりしないよう、いただいたお祝いにはしっかりとお返しをするのが基本です。しっかりとお返しを贈る時期は把握しておくようにしましょう。はじめての夫婦共同でのお礼となりますので、お礼の手紙やメッセージも用意し、内祝いに添えて送るようにします。

●内祝いの金額相場

結婚内祝いの金額の相場は、頂いたお祝いの金額に対して半額が一般的とされています。ただし、自分より目上の方からや、高額なお祝いをいただいた場合には三分の一程度でのお返しをするようにします。特に両親や親戚などの場合、お返しをきっちりするというよりは、多少甘えさせていただき、その分家へ招待して食事会をしたり、両親の家へちょくちょく顔を出してあげたりする方が喜んでもらえることが多いです。結婚内祝いとしてのお返しは各家庭の習わしや暗黙の決まりなどがある場合それにならい、そうでない場合は半額から三分の一程度でお返しをするようにすると良いでしょう。

●結婚内祝いの「のし」と「表書き」

通常、百貨店や商店などで贈り物を購入すると「のし紙」を掛けてもらうことができますが、この「のし紙」にはさまざまな意味や種類があるので、しっかりとその用途に合ったものを選ばなければ、相手の方に失礼になってしまうことがありますので、注意しましょう。

水引:紅白または金銀 結び切り

※結婚内祝いには何度も繰り返さない、一度きりなどの意味を込めて一度結ぶと解けない結び切りを使います

表書き:「結婚内祝」、「寿」 

差出人氏名:「新姓の下に二人の名前」または「両家の名字」

※地域などにより差出人氏名は異なります。新姓で名前を書くか両家の名字にするか事前に相談をして決定しましょう

●お礼のメッセージを添えて贈る

結婚内祝いの品を贈る際には品物と共にお礼のメッセージや手紙を添えて贈るとさらに感謝の気持ちが伝わることとなります。長い手紙などを書く必要はありませんので、お祝いでいただいた品物の感想や感謝の気持ちをこめた手書きのメッセージを添えて贈るとさらに喜んでいただけることでしょう。

最後に

結婚の内祝いには贈り方のマナーなど大体決まった形式で贈ることがほとんどですので、知らなかったでは済まないこともあります。事前にある程度のマナーを知っておくだけで相手の方へ喜んでいただける贈り物をすることができますので、気持ちよく受け取っていただけるようできるだけ心遣いして結婚内祝いを贈ってみてはいかがでしょう。

 

スポンサーリンク