スポンサーリンク



百日祝い お食い初め 食器の選び方と並べ方

赤ちゃんの生後100日目を目処にお祝いする百日祝い、お祝いでは素敵な食器にお料理を入れてお食い初めをしますが、この食器が男の子と女の子は違うものを使ったり、食器の並べ方が決まっていたり、正式なやり方で行おうとするとしっかりと調べておかなければいけないことがたくさんあるのをご存知ですか?ここでは、しっかりと自分の可愛い赤ちゃんに百日祝いのお祝いをしたいという方に、お食い初めの食器の選び方や料理の入れ方、そして並べ方などを詳しくご紹介したいと思います。

お食い初めとは?

百日祝いの中のお祝いの儀式の一つである「お食い初め」、平安時代頃から現代まで受け継がれている日本の伝統な儀式の一つです。その内容は、初めて赤ちゃんがミルク以外のものを食べる(食べさせる真似をする)おめでたい儀式です。祝い膳というおめでたい料理を決まった食器に並べ、家族みんなで赤ちゃんを囲み、100日目まで元気に育ってくれた喜びとこれからの成長・健康、特に一生食べる物に困らないようにという願いを込めて行います。そしてその儀式の中で、そろそろ歯が生え始める赤ちゃんが多いという事から、お食い初めの儀式の時に「歯固め」と呼ばれる儀式も一緒におこないます。

お食い初めの呼び方は地域によりさまざま?

お食い初めは地域によりその呼び方はさまざまで、生後初めて魚の肉を食べさせる儀式なので「真魚(まな)始め」と呼ばれたり、初めて箸を使うので「箸そろえ」、「箸初め」、ちょうど赤ちゃんの首がすわる頃なので,「百日(ももか)の首すえ」、ミルク以外に大人と同じものを食べさせるという事から「百日の一粒食い」、歯が丈夫になることを願って、「歯固(はがため)」と呼ばれたりしています。

お食い初めの食器の選び方

●男の子と女の子では食器の選び方が違うの?

正式なお食い初めの食器は男の子と女の子の食器の色は違ったものになります。男の子用の食器は内側も外側も朱塗りの漆器。お膳の高さは女の子用に比べ低くなっています。女の子用は外側が黒塗りで内側が朱塗りの漆器。お膳の高さは男の子用に比べ高くなっています。現在販売しているお食い初め用の食器でお膳の高さが男女で違うという事はほとんどないようです。

 

●誰がお食い初め用の食器用意する?

昔はお食い初めの時に利用する食器セットは母方の実家から贈られることが一般的でしたが、現在では一度しか使わない食器をわざわざ買うのはもったいないと思っている方も多く、ベビー用の食器セットや百円ショップの食器、レンタル食器などで準備した食器を使う方も多いようです。正式な食器にこだわらなければ、これからちょうど離乳食でも使える機能的なベビー食器の代用はママや赤ちゃんにとっては一石二鳥だったりするのかもしれませんね。

●食器はどこで購入できる?

お食い初めの食器は特殊な物であるので、いざ探そうと思うとどこに行けばよいかわからなかったりしてしまいますね。しかし、現代であればちょっとインターネット検索するとすぐに色々な食器が出てきますので、「お食い初め 食器セット」などでキーワードを入れるとたくさん出てきます。少し高級な漆器のものを購入して、赤ちゃんのお食い初めの後はしっかりお手入れして取っておけば二人目や赤ちゃんが大きくなって子供ができて使えるなんて言う事も考えられますね。

 

●レンタルという方法もあるの?

正式なお膳セットでちょっと高級な感じの食器を使いたいけれど、購入してもお食い初めが終わった後の置き場所がなかったり、購入するにはちょっと値段が高かったりするので、購入するか考えている場合は、レンタルという方法もあります。値段が安いお食い初めセットの食器もたくさんあったりしますが、やはり高級感には程遠かったり、脚付きのお膳でなかったりすることもあります。そんな時は質の良いお膳食器セットをレンタルすれば多少費用は掛かりますが、高級食器を購入するよりは安上がりですし、置き場所にも困りません。5000円前後からレンタルでき、手続きも簡単です。

食器とお料理の並べ方

食器セットを用意したけれど、どの入れ物に何を入れたらよいのかさっぱりわからなかったのは私だけでしょうか…。食器を購入したり、レンタルしたりすると親切なお店はお料理の入れ方や並べ方の説明をしっかりつけてくれたり、歯固めの石や祝箸をプレゼントしてくれたりするお店もありますので、購入の際はこのような細かいサービスがあるかもチェックの対象にしてみると良いかもしれません。では実際にお料理を入れて並べてみましょう。

・祝箸・・・お膳の一番手前

柳の白木で作られた両端が細くなっている箸でよくお正月やめでたい席で使われている箸

・飯椀・・・手前から左側

お赤飯などのご飯ものを入れます

・汁椀・・・手前から右側

お吸い物などの汁物

・高坏・・・お膳の中央

歯固めの石や梅干しを置きます(地方により歯固めのものはさまざまです)

・平椀・・・左側奥

煮物などを入れます

・つぼ椀・・・右側奥

酢の物など香の物を入れます

・平皿・・・お膳の外

鯛などの尾頭付きの焼き魚を入れます

最後に

地方により食器の置き方やお料理の内容、そして歯固めの石やその代用品などに違いがあるかもしれませんので、気になる方はご自身の住んでいる地域などで先輩ママなどに相談してみるのも良いかもしれません。忙しい子育ての最中ですので、完璧にする必要はありません。出来る範囲で構いませんので赤ちゃんにとって良い思い出をのこしてあげられるようにするという事が一番ではないかと思います。

スポンサーリンク