スポンサーリンク



百日祝いには内祝いを用意する必要がある?お祝いをいただいた際のお返しは?

百日祝いでは赤ちゃんが無事に100日目を迎えたことをお祝いし、お食い初めをして今後、赤ちゃんが一生食べることに困らないようにと願いを込めて祝い膳を食べさせる真似などをしますが、この時に内祝いを用意する必要があるかは気になるところ。そしてお祝い金や品物をいただいた場合のお返しに関してもどのようにしたらよいかわからないという新米お母さんは多いはず。ここではそんな百日祝いの内祝いとお返しに関してご紹介したいと思います。

百日祝いとは?

百日祝い(ももかいわい)とは一般的に生後100日目に行われる儀式で、お食い初め(おくいぞめ)とも呼ばれています。昔は医学が現在のように発達していなかったため、病気や栄養失調などにより、生まれた赤ちゃんが100日を迎えることができないまま亡くなってしまうという事は珍しい事ではありませんでした。したがって、昔は赤ちゃんの成長と無事を祝う儀式が多く、赤ちゃんの成長の節目を決め、家族みんなで喜びお祝いをしてきました。この百日祝いは、その一つの節目の儀式のうちの一つで、赤ちゃんのために祝い膳を用意し、初めて大人と同じものを食べるという(食べさせる真似)ことをして、「これから一生、この子が食べ物に困らないように」という願いを込めて行われます。平安時代から現代でも受け継がれているお祝いの一つです。地域により呼び方はさまざまで、「真魚(まな)始め」、「箸初め」、「百日(ももか)の首すえ」、「百日の一粒食い」、「歯固(はがため)」などとも呼ばれたりもしています。

内祝いとは?

内祝いは最近ではいただいた「お祝い」に対して送る事のお礼だと勘違いしてしまう方もいるので、ここでは内祝いとはどのような物かを、おさらいしたいしてみましょう。本来「内祝い」と「お返し」は別の意味で、「内祝」とはお祝い事のある際に、お祝いをする家が親戚や親しい友人、ご近所などに “幸せのお裾分け”をするために贈るものです。もちろんお祝いをいただいていない方にも贈ることがあります。そして、「お返し」はあくまでお祝いをいただいた方々への“お礼”の贈り物となるのです。内祝いとは記念品を贈るような感じと思っていただければわかりやすいかもしれません。結婚式でも引き出物がそれにあたりますし、出産祝いなども赤ちゃんの名前を入れた記念品のようなものを贈りますね。そのような品を本来は「内祝」といいます。現在ではいただいた品や現金に対してお礼をする事を意味することが多くなっています。

百日祝いには内祝いを用意する必要がある?

百日祝いでは、地域によって内祝いを用意するところもあるようですが、一般的には家族のみまたは祖父母を招いてすることがほとんどですので、お食い初めの食事に招くことで別途内祝いを用意する必要はないでしょう。

百日祝いに招かれたらお祝い金や品物は必要?

通常百日祝いに招かれた際は、お祝い金や品物を贈ります。お金を贈るのが一般的ですし、もらう方も助かるとは思いますが、贈る相手が育児に必要な物などがある場合は品物を選んで贈っても喜んでもらえるでしょう。お祝いの品には、お食い初め用の食器や銀のスプーンも人気があります。銀のスプーンというのは昔のヨーロッパではとても貴重なもので、その銀のスプーンで食事をするような家に生まれてきた赤ちゃんは「一生食べ物に困らない」という言い伝えがある事から、ヨーロッパでは赤ちゃんが生まれた際に銀のスプーンを贈ることは今でもとても人気です。

お祝いの金額の相場は?

一般的には5千円から1万円程度となりますが、会食の場所がとても高級な場所などであればその食事代程度になるように包むと良いでしょう。お祝い金は紅白の水引で蝶結びの御祝儀袋に入れ、表書きは「祝御食初」、「御祝」などで良いですが、地域によっては決まった書き方がある場合がありますので、詳しい方に確認するのもおすすめです。

お祝いをいただいた際はお返しが必要?

お祝いをいただいた場合のお返しは、一般的には必要がないとされていますが、お食い初めの日に招いているようであればそのお祝いの席の祝い膳がお返しの代わりとなります。尚、当日来られない方などからお祝いをいただいた場合は頂いたお祝いの3分の1から半額程度の品物を贈ると良いでしょう。その際にはお食い初めの時の写真とお礼状を添えて贈ると受け取った方にもさらに感謝の気持ちが伝わるでしょう。贈る際は「内祝」ののし紙を付けて贈ります。

最後に

もしも家族だけでお食い初めをして、祖父母からお祝い金などをいただいた場合は後日食事に招待などしてあげ、その際にお食い初めの時の写真などをフォトフレームに入れてプレゼントしてあげるなどするととても喜んでもらえることでしょう。祖父母は何よりも孫の成長が楽しみですので、できるだけ会う機会をたくさん作ってあげると良いかもしれませんね。

スポンサーリンク