スポンサーリンク



長男として喪主の挨拶を立派にするための 5つの方法

長男だから喪主になったけれど、お通夜や葬儀のたくさんの参列者の前で挨拶をするなんて、何を話していいかわからない・・・。長男として恥ずかしくない立派な挨拶をするにはどのようにしたらよいか。ある日突然喪主になると葬儀準備中は大変に忙しく、挨拶をゆっくり考える時間なんてほとんどありません。そんな方に挨拶の内容を考える参考にしていただければと思います。

喪主の挨拶の基礎知識

喪主の挨拶とは参列していただいた方に対してお礼を述べるものです。

喪主として通夜をはじめ出棺時、散会の挨拶など葬儀が終わるまでに何度か挨拶をする場面がありますが、すべての挨拶は参列者の方へのお礼が第一となります事を念頭においてください。

そして告別式などの一番メインの挨拶の時には故人との思い出や亡くなる前の経緯、故人の人柄などを簡素に加えながらあいさつ文を構成します。

④最後にまたお礼の言葉。直接お礼を言うことのできない故人に代わってお礼をするつもりで臨みましょう。そのような流れで全体の文章を構成すると喪主として立派なあいさつ文が出来るでしょう。

⑤あいさつ文を読むときはできるだけ自身の気持ちを込めて読み上げます。

 

喪主が挨拶する場面

一般的に喪主としてあいさつする場面は下記のようになります。

  • お通夜の終了及び時通夜振る舞いの案内
  • 通夜振る舞い閉式
  • 葬儀・告別式もしくは出棺時
  • 仕上げ料理(精進落とし)終了時の挨拶

場面別例文

すべての挨拶全部を喪主がするとは限りませんが、それぞれの場面での例文をご紹介します。

●お通夜終了及び通夜振る舞いの案内の挨拶

本日は、亡き父○○のために通夜にお越し頂き、ご丁重なお悔やみと生前のご厚誼に心からお礼申し上げます。故人もさぞ喜んでいることと思います。明日の葬儀は○時から執り行う予定でございますので、なにとぞよろしくお願い申し上げます。 尚、この後ささやかではございますが、食事の準備をしておりますので、お時間の許す皆様はどうぞ召し上りながら、故人の思い出話などお聞かせいただければ幸いです。 本日は誠にありがとうございました。

●通夜振る舞い閉式の挨拶

本日はお忙しい中、お越しいただき誠にありがとうございました。おかげさまで滞りなく通夜を過ごすことが出来ました。遠方の方もおいでと伺いましたので、この辺で本日はお開きにさせていただきたいと思います。明日は○時からの葬儀となりますので何卒よろしくお願いいたします。あとは私共家族で見守ります。本日は誠にありがとうございました。

●出棺時の挨拶

本日はお忙しいところ、父○○の葬儀にご会葬いただき誠にありがとうございます。 私は長男の○○でございます。喪主として一言ご挨拶を申し上げます。本日は、多くのご芳志、ご供物、ご生花をいただき、また丁重なる弔辞を頂戴し、亡き父もご厚情に深く感謝していることと存じます。~(故人の亡くなる前の経緯や人柄を簡素に入れます)~これからは残されたもの力を合わせて父の教えを守り、精進していく所存です。今後とも故人同様、ご指導とご鞭撻をお願い致しまして、お礼のごあいさつといたします。本日は誠にありがとうございました。

●仕上げ料理(精進落とし)終了時の挨拶

本日はお忙しい中ありがとうございました。皆様一人ひとりの温かいまごころのこもった、お見送りをいただき故人もさぞかし喜んでいることと思います。故人の思い出話などをもっとおうかがいしたいところですが、皆様もお疲れのことと思いますので、この辺でお開きとさせていただきたく存じます。父がいなくなって寂しくはなりますが、遺された家族一同助けあっていきたいと思いますので、どうかこれからも変わらぬご支援のほどよろしくお願い申し上げます。  本日は誠にありがとうございました。

最後に、

挨拶を実際にするときは、あなたの気持ちを込めてゆっくりと落ち着いて話しましょう。悲しみで言葉が出なくなっても、問題ありません。焦らずゆっくり建て直せば、きっと自身の気持ちが参列者の皆さんにも通じると思います。早口でいそいそと例文を読むだけなどですと、参列者の皆さんにも気持ちは伝わらず、場が白けてしまうという事にもなりかねません。挨拶の時は事前に考えた読み上げることはマナー違反にはなりませんので、もしも暗記が難しいようであれば、文書を白の便箋などに清書したものをゆっくり、しかし堂々と読み上げましょう。喪主・遺族代表として、故人との別れの挨拶を悔いのないものにするためにも、上記の事柄を意識しておけばきっと十分に意味のあるものとなるでしょう。

スポンサーリンク