スポンサーリンク



喪主の服装と注意点【通夜・葬儀】 

身内に不幸があり、初めての喪主となった場合、お通夜・葬儀の際はどのような服装をすればよいのだろう?喪家の代表者として恥ずかしくない服装をしなければならないということはわかっていても、実際に喪主とはどのような服装をして、何か注意する点などあるのか悩んでしまう方は多いと思います。世間一般でいう喪服を着用すれば問題ないのか…。故人との突然の別れでそれどころではないかもしれませんが、故人との最後のお別れをする大切な儀式となりますので、やはりその場にふさわしい服装をする必要があります。ここでは、葬儀を執り行う代表者として、参列していただく方々にも失礼にあたらないような喪主の服装と注意点などを通夜と葬儀・告別式別でご紹介したいと思います。

喪主の服装について

喪服には大きく分けて3つの格式があり、それぞれ正喪服、準喪服、略喪服と呼ばれています。喪服の中で正喪服が一番格式が高いとされ、喪主をはじめ、遺族が葬儀などで着用します。準喪服は一般的な喪服で、遺族側、参列者側問わず着られます。略喪服は、急なお通夜や、三回忌以降の法要で一般の参列者が着る、準喪服に準ずる喪服で濃い色合いの無地のスーツなどもこれにあたります。一般の葬儀では喪主及び個人から三親等までの親族は正喪服での葬儀参列が主流でしたが、現在は葬儀の形態も様々となっており、喪主やその親族は準喪服で参列というケースも多くなってきています。以下では正喪服と準喪服を男女別などに分けてご紹介します。

正喪服:喪服の中で一番格式が高いとされ、喪主をはじめ遺族が葬儀などで着用

準喪服:一般的な喪服で、遺族側、参列者側問わず着用

略喪服:急なお通夜や、三回忌以降の法要で一般の参列者が着用準

喪主のお通夜での服装

お通夜の際は正喪服ではなく略式の準喪服で問題ありません。男性は黒の喪服またはスーツに白のワイシャツ、黒のネクタイ、靴下。靴は飾り、光沢のないもので。女性の場合は黒無地のワンピースまたはツーピース、黒のストッキングに飾りなどの無い黒のパンプスを合わせます。

葬儀、告別式の喪主の服装

男性

  • 和装:羽二重などの五つ紋付羽織袴。草履鼻緒の色は黒にします

 

  • 洋装:モーニング(上着・ベストは黒、ズボンは黒及びグレーの細いストライプ模様)ベストの白襟は必ず外しネクタイ、靴下などは全て黒で統一します。

  • 髪型:葬儀の際は伸ばしっぱなしの髪型だった場合などは、短くさっぱりとした印象を与える髪型にすると正装にふさわしい印象となります。ワックスやヘアスプレーはつけすぎに注意し、喪主としてふさわしい髪型にしましょう。

モーニングは故人が格式のある方であったり、葬儀の規模が大きかった場合などに格式あるものとするために着用しますが、最近では家族葬やそれほど大きな葬儀を執り行なわない場合なども多く、黒のダークスーツに白いシャツ、黒のネクタイ、靴下、飾りなどが無く光沢のない黒の靴など準喪服でされる方も少なくありません。

女性

  • 和装:羽二重などの黒の無地染抜き五つ紋付の着物。帯は黒の丸帯で草履、帯揚げなどは黒で統一します。

  • 洋装:黒のフォーマルワンピースやアンサンブルで、出来るだけ肌の露出を抑えます。格式が高いものは長袖でスカート丈はくるぶしが隠れるくらい長いものとなります。ストッキング、バッグ、パンプスなども黒を着用し、バッグやパンプスは光沢のない黒で、飾りなどのついていないものを選びましょう。

  • バッグに関して:光沢のあるエナメル素材のものなどは避け、派手な金具などが付いていないものを選びます。正喪服にはショルダーバッグなども避けるようにします。ハンドバッグに入りきらない物を持ち歩く際もサブバッグは黒無地の光沢のないものが良いとされています。

 

  • 髪型:喪服の場合、焼香や参列者の方への挨拶などもありますので、出来るだけ髪の毛はまとめて置くと良いでしょう。髪をまとめる際は、黒のヘアゴムや黒のバレッタなど黒でシンプルな物を使い、耳より下の位置でまとめるようにします。

  • メイク:派手なメイクは避け、出来るだけシンプルに仕上げます。悲しみの場でもありますので、アイシャドウやマスカラなどは避けた方が良いでしょう。ただし、葬儀の際は正装ですので、ノーメイクというのもマナー違反になってしまいます。

下地や眉毛などベースメイクをしっかりして礼儀ある品の良いメイクに仕上げましょう。

小物

  • ハンカチ

忘れがちなのがハンカチですが、白または黒の無地のものを1枚持っていると役立ちます。男性の場合は荷物を持たないことが多いので、スーツのポケットなどに忍ばせておくと良いと思います。

 

  • アクセサリー:基本的には結婚指輪以外は身につけない方が良いとされています。時計身につけない方が良いとされていますが、どうしても時間を知る必要があるなどの場合は、派手な色や装飾がなされていない物を使うようにして下しさい。女性の場合、パールやオニキスなどのアクセサリーはつけても良いとされていますが、デザインなどが派手なものは避けるようにしましょう。

 

最後に

喪主として突然正喪服が必要になったけれどすぐに用意が出来ない、ほかにもすることが多くそれどころではないという方もたくさんいらっしゃると思います。何度も着ることがない正喪服を購入してもサイズが合わなくなってしまうなどという事を避けたいので購入までは…。そんな方々は喪服をレンタルするという手段もあります。葬儀社で貸し出しをしている所もあれば、ご自宅の周りにもレンタル衣装などをしている所がきっとあると思います。レンタル衣装であれば手入れなどの心配もいりませんし、収納の場所も取りません。反対に葬儀や法要などが多い方は毎回のレンタルは費用も掛かりますし毎回借りるのも面倒かもしれません。どちらがご自身のスタイルに合っているかを考え、立派な正装で故人を厳かに送って差し上げてほしいと思います。

スポンサーリンク