スポンサーリンク



簡単!香典返しと四十九日のお返しの違い

葬儀でいただいた香典返しのお返しは四十九日の法要が済んでから贈ることが一般的に多くされていますが、四十九日にも「御仏前」などとして香典を頂いた場合は四十九日後に贈る香典返しと一緒で良いのだろうか?もしくは2つ別々に贈る?などこの二つの違いがはっきりとわかる方は少ないかもしれません。ここではこの葬儀の際にいただいた香典返しと四十九日の際にいただいた香典のお返しに関して、できるだけ簡単に香典返しと四十九日のお返しの違いやどのようにお返しをすればよいかなどをご紹介したいと思います。

四十九日法要が済むまでの期間の香典返しとは?

四十九日法要が済むまでの香典返しとは一般的にお通夜や葬儀に参列した際にいただく「御霊前」の香典や、またはその後、四十九日までの「忌中」にいただいた香典に対するお返しを「香典返し」といいます。四十九日法要でいただく「御仏前」などはここでいう「香典返し」とは別な品となります。

四十九日法要の香典にはお返しは必要?

四十九日を迎えるにあたり、親戚や故人に近しい方を四十九日法要にお招きすると、香典やお供え物をいただくのが一般的です。それに対し遺族側は法要に参列いただいた方々へのお礼の品を用意します。そのお礼の品の事を「引き出物」と言い、一般的な法要の際には会食を行い、その際に引き出物(お礼の品)を持ち帰っていただきます。会食を行わない場合は、折詰の弁当となどをお渡しすることが多いです。

上記二つの「香典返し」と「引き出物」の違いを理解してから今度はどのようにお返しをお渡しするか、品物の相場などを見て見ましょう

香典返しの渡し方

香典返しの場合、渡す時期は上記でもふれたように、一般的な渡す時期は四十九日法要後の忌明けとなってからです。香典返しはその土地や地域の習慣などにより違いがありますが、通常いただいた金額の半額(半返し)または三分の一返しが一般的です。最近では葬儀の際に当日返しをするという事も増えているようですが、当日返しをしていない場合は四十九日の法要後に直接渡すことのできる方には訪問して香典返しの品物を渡す、またはお礼状を添えて宅配便などで送るようにします。

引き出物の渡し方

引き出物は通常四十九日の法要にいらしていただいた方に当日お渡しします。渡し方としては人数や会食の有無などによっても異なりますが、会食がある場合はそろそろお開きとなる頃に皆さんのお席の所に持って行き“本日は故人のためにお越しいただきありがとうございます。少々荷物にはなりますがお帰りの際にお持ちください”などと声を掛けながら渡していきます。出席者の人数が多いときは引き出物を配るのに時間がかかりますし、食事の邪魔になることもありますので、事前に各席において置き、喪主からの挨拶の際にお礼と席において置いた引き出物を帰りにお持ち帰りいただくようお話しするなどと言う事でもよいでしょう。事情があり会食には参加されない方には法要が終わってお帰りになる際にお礼の挨拶をし、引き出物をお持ち帰りいただくようにします。四十九日の法要当日に持ち帰っていただく「引き出物」には、実際の相場の目安となるようなものがなく、一般的には当日の食事代や飲み物代、引き出物代の総額の予算を1万円ほどで考えて用意されると、出席者の方々よりいただいた金額でやりくりすることが可能です。

例えてみると、一人あたりの御接待の予算を1万円としたので、御食事代を5千円、さらに飲み物代を一人あたり2千円程度と見積もると、「引き出物」に充てることのできる金額は三千円ということになります。
引き出物に使われるものとして一般的なのものが、お菓子の詰め合わせや御茶・コーヒーなどの詰め合わせですので、そのような一般的な引き出物の品物を見ると、3千円から5千円の予算があれば失礼にならない品を贈ることができます。

会食をしない場合はどうしたらよい?

法要の際に会食の席を設けない、折詰の弁当など用意しない場合は、引き出物の品に掛ける予算を増やす、またはお食事に相当する額の「粗飯料」を引き出物に付けくわえてお渡しするのがマナーです。粗飯料は現金ではなく、商品券などでお渡しするようにします。

 

香典返しや引き出物の掛け紙(のし紙)の表書きは何にすればよい?

香典返しの表書きに使う言葉は、仏教を含めて宗教を問わず用いられるのが「志」、仏教はこのほかに「忌明志」、神道やキリスト教の場合「偲び草」、西日本で仏教の場合は「満中陰志」が多く用いられます。水引は、一般的には黒白や双銀の結び切りの水引を用い、西日本やある地域では黄白の水引を用いる地域もあります。

引き出物の表書きに使う言葉は全国的に宗教を問わず「志」、西日本の一部の地域では「粗供養」が多く用いられます。法要の当日に持ち帰っていただきますので、弔事用の紙袋も用意しておくとよいでしょう。水引は香典返しと同様黒白や双銀の結び切りの水引を用いある地域では黄白を用いるところもあります。

最後に

四十九日法要のしきたりや習慣は宗派や地域によって異なることがあり、引き出物の相場なども地域の慣習がある場合もあります。引き出物を選ぶときは、その地域の習慣に詳しい方や年配の方などに相談してから選ぶようにすると後で恥ずかしい思いをしてしまったりすることもなくなります。

スポンサーリンク