スポンサーリンク



新築祝いを贈るタイミングとマナー

自分の身内や友人、会社の同僚などが家を新築した場合、新築されたことへの喜びの気持ちをこめて新築祝いを贈ることが多くありますが、人生の中でもそう何度とある事ではないので、いつどのタイミングで新築祝いを贈れば良いかやその時のマナーに関してわからないという方は多いのではないでしょうか。ここでは、はじめて贈る新築祝いでも失敗しないために、新築祝いの品を贈るタイミングやマナーをまとめてご紹介したいと思います。

新築祝いを贈る意味

新築祝いとは、自分の身近にいる人が新しく家を新築したり、新築マンションを購入し、その家族が安全で末永く繁栄するようお祝いの気持ちを込めて贈る品や金銭のことをいいます。家を新築、購入することは人生の中でも大きなお買い物、そしてステップアップとなりますので、そんな特別なお祝いを一緒に喜んで素敵なお祝いをしてあげたいものですね。

気になる新築祝いの相場は?

新築祝いの相場は相手の方との関係や立場により金額は変わってきます。ここでは一般的な相場を相手別にご紹介します。ぜひ参考にしていただき、立場や関係性、家の習慣などを考慮して金額を決めてみてください。

身内への新築祝い

両親や義両親にお祝いを贈る場合、自分の年齢などにもよりますが5万円から10万円程度が一般的に多く贈られる金額となっています。そして親から子へも金額的には5万円から10万円が贈られることが多いようです。兄弟などがいればみんなで相談して金額を合わせたりすることが多く、兄弟・姉妹への金額相場は3万円から5万円程が多いとされています。身内の場合はお祝いも高額となることが多いので、現金でのご祝儀が喜ばれるケースが多いです。

●友達への新築祝い

友達への新築祝いの相場は5千円から1万円程。現金で新築祝いを贈るとかえって相手に気を使わせてしまったりすることがあるため、品物で贈る場合が多いです。

●目上の方への新築祝い

職場の上司や目上の方への新築祝いの相場は5千円から1万円。目上の方への現金は失礼とみなされることが多い為、現金や商品券など金額が分かるものは避けることがマナーです。

●職場の同僚への新築祝い

職場の同僚の場合はよほど仲が良い場合などでなければ3千円から5千円程をみんなで出し合って新築祝いとして現金または品物で贈ります。

新築祝いを贈るタイミング

新築祝を贈ることを決めたけれど、実際に「いつ、どのタイミングで渡したらよいかわからない…」という方のために、ここではシチュエーション別に新築祝いを贈るタイミングなどをご紹介したいと思いますので参考にしてみてください。

●新築お披露目会に参加する場合

新築祝いを渡そうと考えているときに、新築完成のお披露目会に招待された場合は、その際に直接持参して渡すと良いでしょう。急なお誘いで当日用意できない場合は、手土産でお菓子や飲み物を持参して、「新築祝いの品は後日改めて贈ります」と伝えておくようにします。もしも大き目の花や観葉植物などを贈る場合、当日に自分で持っていけないようなものの場合、新築お披露目会の前日に届くようにしておくとベストです。お披露目会の際にお祝いの品を渡すタイミングは新しいお宅へ伺って、初めに挨拶をした時点で、あまり他の方がいない時を見計らい自分と直接関係のある方に渡すようにします。(友人であれば直接友人に渡し、兄弟であれば兄弟に直接渡します。)

 

●お披露目会などはない場合(参加できなかった場合)

新築お披露目会がなかった場合や事情があり参加できなかった場合には相手の方が新居に引っ越しをしてから少し時間をおいて(2週間ほど)、落ち着いた頃に贈るようにします。ベストな時期は引っ越し後2週間から1カ月の間です。職場などで顔を合わせる場合、親戚などで直接訪問して渡すことができる場合は手渡しでもよいですが、そうでない場合は郵送でも構いません。

☆郵送で贈る際に注意すること

・贈る方に事前に連絡をしておく

できるだけ贈る前に連絡をとり、都合の良い日時などを確認してから新築祝いを送る手配をします。

・新築祝いの「のし紙」をかける

お祝いの品となりますので、「のし紙」をかけて送ります。ネットショップで注文し手直接相手の方へ贈る際などは、事前にネットショップに「のし紙」を付けてもらうことをお願いし、特に注意してもらえるようにしましょう。「のし紙」は紅白の蝶結びの水引で「御新築御祝」、「祝御新築」などとします。

※中古一戸建て及びマンションの場合は新築祝いとはしません。「のし紙」の表書きは「御引越御祝」、「御新居御祝」、「御祝」などとなりますので、注意するようにしましょう。

・メッセージなどを添えて贈る

簡単に「新築おめでとうございます。これからの更なる幸せ絵を願って」、「新築おめでとうございます。笑顔あふれる幸せな毎日になりますように」など短い文章でも構いませんので、お祝いのメッセージと共にお祝いの品を送ると贈る側の気持ちもさらに通じるでしょう。

最後に

新築祝いを贈る機会はそう何度もあるものではないかもしれませんが、相手の方に失礼がないように贈ることは大切です。贈る品や贈る際のマナーをしっかりとおさらいして何よりも相手の方が建てた新築の家に対しての喜び、そして祝福の気持ちを持って素敵な新築祝いを贈ってみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク