スポンサーリンク



出産祝いの内祝いを贈るタイミングと相場【おすすめギフト】

出産したときに自分にとって身近な人たちが、子供の誕生を祝って出産祝いを贈ってくれることがあります。はじめての出産である場合などは、お礼として贈る出産内祝いをどのように贈ったり、どのような品を選んだら喜んでもらえるか、悩んでしまうことが多いです。ましてや毎日赤ちゃんのお世話でバタバタしてそれどころではなくなってしまうと感じることもあるでしょう。

しかし、お祝いをいただいた場合、お礼としてしっかり内祝いの品を贈るのは大切なマナーです。ここでは、子供の出産を一緒に喜んでくれた方々に対して、おすすめの出産祝いの品やマナーをご紹介します。参考にして相手の方に合う出産内祝いの品を見つけてもらえればと思います。

出産内祝いとは?

出産内祝いは自分の出産の時にお祝いをしてくれた方に対して贈ることが多く、出産祝いのお返しと考える方も多くいます。本来の内祝いは「お返し」とは別の意味で、自分の家でお祝い事がある際に、お祝いをする家が親戚や親しい友人、ご近所などに「幸せのお裾分け」をするために贈る品でした。したがって内祝いは、お祝いをいただいていない方にも贈ることがあります。出産祝は赤ちゃんの名前を入れた記念品のようなものを、お祝いをいただいていない方にも贈ることがあります。

出産内祝いはいつ贈れば良い?

出産祝いは赤ちゃんが生まれてから頂くものなので、出産祝いをいただいてから一カ月を目安としてお礼を兼ねた内祝いを贈ります。しかし、はじめての出産でバタバタしており知らぬ間に1ヶ月を過ぎてしまったなんていうこともよくある事です。でも、焦らず心配しないでください。出産内祝いに関しては、赤ちゃんが生後2カ月になる頃くらいまでに相手の方に渡せる、または届けられるように用意すれば問題ないとされています。相手の方へメッセージや手紙を添える時には「本当であればもっと早く贈りたかったのですが…」などと、一言プラスしておけばみなさん赤ちゃんのお世話で大変なことは承知なので問題ありません。

出産内祝いの相場はどのくらい?

出産内祝いの金額相場は、頂いた出産祝いの金額に対して三分の一から半額程度が一般的とされています。赤ちゃんの祖父母などは「お礼はいらないから」などということが多いので、そんな時は甘えさせていただいてもよいでしょう。次回祖父母を訊ねる時に少しランクアップした手土産や赤ちゃんの記念写真などを額などに入れてプレゼントすればきっと喜んでもらえます。親族間の内祝いは各家の習わしや暗黙の決まりなどがある場合が多いので、それに従って行うようにし、そうでない場合は通常の相場でお返しをするようにするようにします。

出産内祝いに贈る喜ばれるおすすめの品

●命名 名入れギフト

赤ちゃんの名前をお伝えする意味でも命名ギフトはお勧めです。ただし、贈る品は「消耗品」限定と考えて品物を選ぶと良いでしょう。名入れギフトでタオルやコップなどを贈っても使う方は意外と使い道に困ってしまったりしてしまうことが多いので、命名 名入れギフトはクッキーやカステラ、どら焼きに名前を入れて贈ったり、贈る品には名入れはせず、命名札を入れてくれるギフトショップを選んだりするのもおすすめです。インターネット検索で「命名 名入れ 出産内祝い」などで検索をするとたくさんのお菓子などが出てきます。贈る方に合わせて和菓子にしたり、焼き菓子など好みに合わせたお菓子を贈ると喜んでもらえます。

●カタログギフト

ある程度高額な出産祝いをいただいた方には、好きな品を選んでいただけるカタログギフトがおすすめです。カタログギフトにもグルメに特化したものや、雑貨、体験型などさまざまなカタログギフトがありますので、ただただ適当に贈るのではなく、贈る方の好きなものがのっていそうなカタログギフトを選んで贈ると良いでしょう。

●体重米

体重米って何?と思う方もいるかもしれませんが、実はこれ、赤ちゃんが生まれた時の体重と同じ重さのお米を贈るお米ギフトです。 赤ちゃんが生まれてすぐの時に赤ちゃんを抱くことができるのは父親と母親くらいですが、この体重米を贈ると生まれたばかりの赤ちゃんの重みを実際に体感してもらうことができます。

購入も1g単位から対応可能な事がほとんどなので、本当に生まれた時と同じ重さのお米を贈ることができるのです。お米の種類もたくさんの種類から選ぶことができるので、普段食べているようなお米よりちょっとランクUPしたものを贈ったりすれば贈り物としては最適なものとなるでしょう。お米をもらって嬉しくない方ってあまりいないですよね。

出産内祝いの「のし紙」や「表書き」

通常、百貨店やネットショップなどで贈り物を購入すると「のし紙」を掛けてもらうことができます。出産祝いはおめでたいことですので、のし紙の右上にある熨斗鮑付き(六角形で紺色のカラフルな飾り)ののし紙を使用して水引は何度あっても喜ばしいということから、何度でも結びなおすことができる蝶結びのものにします。

注意しなければいけないのは贈り主の名前。通常は贈り主の名前を書きますが、出産内祝いに関しては子供の名前を披露することも兼ねて、赤ちゃんの名前のみを書くようにします(名字なども不要です)。お子さんの名前がむずかしい読み方であったり、当て字などの場合、ふりがなを横に書きます。間違ってもお父さんお母さんの贈り主の名前を書かないように注意してくださいね。

水引:紅白蝶結び

表書き:「出産内祝」、「内祝」

名前:子供の名前(当て字や読みがむずかしい場合、ふりがな付き)

最後に

出産祝いは出産後の忙しくなることを念頭に入れて、事前に大体の目星などをつけておくと実際に出産内祝いを用意するときに悩むことがなく便利です。お礼のメッセージなども大体考えておいてさっと書くことができるように準備をしておくと良いかもしれませんね。

スポンサーリンク