スポンサーリンク



お葬式の香典返しは即日返し?後日返し?【メリット・デメリット】

お葬式に参列する際には皆さん香典を持参していただきますが、香典をいただいた後には故人のために足を運んでくれた感謝の気持ちをこめて香典返しをします。近年ではこの香典返しも葬儀当日にする即日返し(当日返し)と昔から一般的とされる四十九日後(忌明け後)に香典返しをする後日返しがあり、どちらのスタイルで香典返しをするか悩んでしまうという方も少なくありません。ここでは、香典返しを即日返しにするか、後日返しににするか迷っている方へ、双方のメリットやデメリットなどを紹介し、どちらがご自身の家族の葬儀にあっているかなどを見極めていただく参考になればと思います。

お葬式当日にお返しをする即日返し(当日返し)とは?

即日返し(当日返し)とは、おt通夜や葬儀の当日に受付で渡す香典返しのことをいいます。参列者の方々全員に渡す返礼品とは別に用意します。会葬返礼品は、お礼の品(ハンカチ、お茶、お酒、海苔などのセット500~1,000円程度のもの)をお礼状と合わせてセットしたものを使うことが一般的です。香典返しの当日返しでは、香典の額によって個別に対応することができないため、事前に2,500円~3,500円程度のお返しの品物を、用意しておきます。特別にお世話になった人、高額の香典をいただいた方などについては、忌明け後に個別の対応をします。

●即日返し(当日返し)のメリット

  • 香典をいただいた方々の住所やいただいた額を管理し、香典返しの品を選ぶ時間を省略することができる。
  • 当日に香典返しをするのでお礼状を用意しなくてもよい
  • 葬儀社によっては返品が可能なので香典返しが足りない、無駄な支出がでるなどという事にならない
  • 同じものを皆さんにお持ち帰りいただくので何を贈るか悩まなくてすむ
  • その場で手渡しするので送料の心配をしなくてすむ

●即日返し(当日返し)のデメリット

  • 当日返しの風習がない地域の方からは、香典返しと理解されない事がある可能性が在る
  • 香典をいただいた方に香典返しをするので、連盟などで香典をいただいた場合、連名者全員分を渡さなければいけないと考える場合は割高になる可能性もある
  • 高額の香典をいただいた方には、忌明け後、個別に香典返しをしなければならない
    • 高額な香典とは事前に用意している当日の香典返しを2,500円~3,500円程度とすると1万円未満の方には香典返しの目安とされる半返しがすむことになるので、1万円以上いただいた方には通常の香典返し(一般的にいただいた金額お半分程度)から葬儀の際にお渡しした品の金額をマイナスした額となりますので1万円÷2-2,500円(当日返し分)=2,500円程度の香典返しが必要という事になります。

●当日返しで注意する点

品物の大きさや重さなど持ち帰っていただく際の気配り

当日に持って帰って頂くものですので、できるだけ荷物にならないような小さめで重たくない品がよいでしょう。香典返しとは感謝の気持ちが大事だとされていますが、当日返しの場合、参列いただいた方への気配りなども配慮をしたいところですね。

四十九日(忌明け後)にお返しをする後日返しとは?

一般的にはこのパターンが一番多く、四十九日の法要(忌明け法要)後に無事、忌明け法要が済んだことの報告と一緒に、葬儀に参列いただいたことと香典を頂いたことに対し、感謝とお礼を込めて香典返しを贈ります。多くは頂いた香典の半額程度(半返し)が主流となります。

●後日返しのメリット

  • 元来の香典返しの風習となるので、参列いただいた方にはわかりやすい
  • 頂いた香典の金額から算出できるので、皆さんそれぞれにいただいた分だけの香典返しがしっかりできる
  • 参列者の香典及び住所リストをつうじて、後からお世話になっている方々について冷静に振り、香典返しをすることができる

●後日返しのデメリット

参列者の香典及び住所リスト作成や香典返しの商品選びまで、作業にあまり時間を掛けたくないと考える方には負担となることがある(参列者の香典及び住所リストの作成は、葬儀社が代行して行っている所もあるようです)
個別の宅配が多くなるので配送料金が別途かかります(こちらも業者などにより地域限定などで送料無料の所もあります)

●後日返しで注意する点

お礼状を必ずつける、またはお礼状を香典返しより先に送りその後、香典返しが届くことを相手の方にわかるようにする。何れにしても誰からの香典返しという事が分かるようにすることと、葬儀で香典をいただいた感謝の気持ちをしっかり伝え、忌明けの法要が無事済んだことなどを伝えられるようにします。

最後に

上記ご紹介した内容を参考にして香典返しを葬儀と一緒にするか、後日にするかを葬儀の規模や人数などにより、自分の家のスタイルにふさわしいと思う方を選んでいただき、参列していただいた方へ感謝の気持ちが伝わるような香典返しを故人の為にしていただければと思います。

スポンサーリンク