スポンサーリンク



内祝いのお礼はどうしたらよい?お礼の仕方と必要性

自分が親戚や友人のおめでたい出来事に関してお祝いを贈った時に、お礼として内祝いが届くことって多いですよね。そんな時受け取った本人はどのように対応すれば良いのかわからないという方は意外と多いものです。お祝いを贈って内祝いをいただいたからまた「お返しは必要なの?」という方や、お祝いを贈っていないけれど内祝いをいただいたという方も中にはいるかもしれません。ここでは、そのようなときに頂いた内祝に対して、お礼は必要なのかということやどのようにお礼をするべきか、そのお礼の仕方と必要性などをまとめてご紹介したいと思います。

内祝いとは?

もともとお祝い事に使う「内祝い」とは、自分の家で「めでたい」ことがあった時に親戚や親しい友人、近所の方々などに「幸せのお裾分け」として自分の家での「めでたい」ことを皆さんと一緒に分かち合うために贈る品のとことをいいました。近年ではいただいた「お祝い」に対して贈る事の意味が強くなってしまっていますが、本来はお祝いをいただいていない方などにも贈ることが一般的でした。一方、「お返し」はあくまでお祝いをいただいた方々への「お礼の贈り物となります。内祝いとは記念品を贈るような感じと思っていただければわかりやすいかもしれません。

内祝いに対するお礼は必要?

前項でも書きましたように、現在での内祝いの意味合いは、お祝いを贈った方へお礼の品として贈られることが多く、その内祝に対してのお礼の「品」は必要ありません。以前のように自分の家での「幸せのお裾分け」としていただいた内祝いで、ご近所の方からお赤飯や紅白饅頭などをいただいた場合、「品物」でのお返しは必要ないとされるのが通常です。いただきっぱなしで気になる場合などは、どこかへ行った際などにちょっとしたお土産を買って来たりするとよいでしょう。しかし、内祝いの品が届きましたというお礼の「挨拶」は必要と考えるべきです。

これは相手の方がお礼を必要としているのではなく、内祝いの品がちゃんと届いたか心配している可能性や、贈った品が相手の方にとって気に入ってもらえたかどうかなどが不安に思っていることが多いということからです。もしも自分がお祝いを贈った時に連絡がなかったらちゃんと届いたかや品物が気に入っていただけたかということなどは心配になりますよね。それと同じと考えていただければわかりやすいと思います。

 

内祝いのお礼の挨拶はどのようにすればよい?

内祝いのお礼の挨拶は、大まかに分けて以下の三通りでするのが一般的です。

・電話でお礼を伝える

・お礼状をハガキや手紙で送る

・メールや携帯メッセージで送る

内祝いを手渡しでいただいた場合にはその場でお礼をすることができるので、お礼の挨拶の手紙などは必要ありませんが、もしも郵送などで送られてきた場合には、上記の方法でちゃんと「内祝いの品が届きました」ということとそのお礼を伝えるようにしましょう。ただし、相手により電話やお礼状、メールや携帯メッセージは使い分けるようにし、相手の方に失礼のないようにします。自分より目上の方などはお礼状を出すのが良いですし、親戚など親しい間柄の方には電話で、友達や相手の方がお仕事している場合などはメールや携帯メッセージでお礼をするなど、相手の方に合わせた方法でお礼をするようにします。

 

内祝いのお礼はいつまでにすればよい?

内祝いを直接会って手渡しでいただいた際にはその場でお礼を伝えることができますが、郵送で受け取った場合にはできれば受け取ってすぐ、遅くても翌日にはお礼の連絡を入れるようにするのがマナーです。連絡をする際は無事内祝いのお礼が届いたことと、感謝の気持ちや受け取った品の感想などを付け加えると相手の方に無事ついて品物も気に入ってもらえたということが伝わり安心していただけることとなります。

お礼の挨拶の内容はどのようにすればよい?

お礼の挨拶の内容は下記の内容を取り組みながら文章を書いていくと簡単に書くことができます。

・内祝いがちゃんと届いたこと

例:「本日内祝いの品が届きました」、「昨日内祝い受け取りました」、「今日内祝いの品が届いました」など

・気遣いをしていただいたことに対するお礼

例:「お心遣いありがとうございます」、「お気遣いありがとうございます」、「ご丁寧にありがとうございます。」など

・いただいた品に対する感想

「とても素敵な○○で大切に使わせていただきます」、「欲しかったものなので、すぐに飾らせていただきました」、「家族の大好物で皆喜んでいます」など

 

・相手のこれからなどに対してのメッセージ

お祝いの種類によっても変わってきますが、結婚内祝いをいただいた場合などは、「これからのお二人の幸せを切に願っております」、「笑顔の絶えない家庭を築いていってください」など、お二人の新しいスタートに関する事などを書いたり、出産の内祝いお礼であれば「○○ちゃん/くん(子供の名前)に会える日を楽しみにしています」、「初めは大変なことが多いかもしれませんが今しかない時間を楽しんでください」など簡単で構いませんので伝えるポイントを押さえて書くようにします。

最後に

相手の方の心配事は、「ちゃんと届いているか」ということが一番気がかりですので、内祝いを受け取ってからできるだけ早くに連絡をしてさし上げると良いですね。特にネットショップなどを使って購入される方も増えているので、お店からそのまま贈られることになる場合はちゃんとオーダーした品がのしやメッセージなども自分の思っている通りに届いたかということが心配になりますので、届いた日やいただいた品に関してお礼の連絡をすることにより、相手の方も安心できると思います。

スポンサーリンク