スポンサーリンク



【内祝い】熨斗(のし)の種類や水引・表書き早見表

内祝いというと、お祝いのプレゼントやお祝い金をいただいた方々へお祝いのお返しに贈るものだと認識している方が多いと思います。内祝いにはさまざまな種類があり、内祝いの種類により祝儀袋やのし紙の種類は変わってきます。ここでは、内祝いとはどのようなものなのか、そして内祝いをするときののし紙の種類や水引の違い、表書きなどについてまとめてご紹介したいと思います。しっかりとしたマナーで相手の方に失礼のない内祝いの贈り物ができるように、いただいたお礼への感謝を込めて内祝いを贈るための参考にしてみてください。

内祝いはそもそもどのようなものなの?

内祝いとは本来、自分の家で家族にめでたいことがあった時に、身内や周りの方などを招いて喜びを分かち合う席を設け、その帰りに「今後もどうぞよろしくお願いします」という意味を込めて内祝いの品を贈ったりすることでした。もちろんお祝いをする際には招かれた方はお祝いの品を持ってくることが多かったのですが、お祝いをいただいた方のみではなく、いただいていない方にも「おめでたいことのお裾分け」として内祝いを贈る習慣がありました。それらを総合して内祝いといっていたことになります。

現在ではその意味合いも少しずつ変わってきているようで、お祝いの品をいただいた方に対して贈る品を内祝いとすることが多くなっています。昔のように「おめでたいことのお裾分け」としてただ記念の品を内祝いと渡したとしても、相手の方にお祝いの催促をしているとられてしまうこともあったりするので、本来の内祝いと現在の内祝いの意味合いは変わってきたといってよいでしょう。

そもそも「のし」とは?

「のし」とは漢字で書くと「熨斗」となり、通常「のし紙」の右上にある六角形のカラフルな飾りの事をいいます。現在では黄色い紙を長六角形の色紙で包んだ形のものが多く使われていて、ご祝儀袋や掛け紙の表面右上に簡略化して印刷されたものが多く使われています。慶事などのお祝い事の時に使うご祝儀袋やデパートなどでつけてもらう「のし紙」の右上に紺色のカラフルなものがついているものが「のし」にあたります。この「のし(熨斗)」は、もともとは長寿を表す鮑を干して伸ばした「伸ばし鮑」=「熨斗鮑(のしあわび)」を表し、縁起物として献上されたり、神饌として奉納されたりしていました。

内祝い「のし」の書き方

のし紙の中央より上段(水引を挟んで上の方)には表書き(贈り物の題名)を書き、下段には贈り主の名前を記載します。一般的な内祝いであれば贈り主の苗字のみ、出産祝いや入学祝いなど子供の内祝いの場合は子供の名前を書きます。子供が小さなうちのお祝いでは子供の名前のみで構いませんが、中学生以上位の年齢の子供の内祝いでは氏名で書くようにすると良いでしょう。

内祝いは外のし?内のし?どちらで贈る?

外のしとは贈る品物の包装紙の上にのしを掛けることで、内のしは品物の上に直接のしを掛けて包装紙で包んである品のことをいいます。どちらが正しいという決まりはありませんが、内祝いの場合はお礼を控えめに贈るということで内のしが好んで使われ、贈られることが多いです。地域によっても変わってきますので、気になる方はその地域の風習などに詳しい方に聞いてからにするといかもしれません。

水引の種類

のしについている水引にはさまざまな意味が込められており、そのお祝いの種類により使い分けがされています。したがって、この水引を間違えて選んでしまうと相手の方に失礼になってしまうことがありますので、注意して選ぶようにしてください。

●紅白の水引で蝶結び

何度あっても喜ばしいという気持ちを込めて、ほどけても何度も結びなおすことができる蝶結びの水引を選びます。

例:出産内祝い、新築内祝い、入学内祝いなど

●紅白の水引で結び切り

結び切りの水引には何度も繰り返さないようにという気持ちを込めて、一度結んだらほどけない結び切りを選びます。

例:結婚内祝い、退院内祝いなど

●白黒の水引で結び切り

香典返しや年忌法要の引き出物など弔事の際に二度と繰り返したくないという気持ちを込めて結び切りの水引を使用します。地域によっては双銀や黄白の水引を使う所もあります。

内祝い「のし」表書き水引 早見表

●お祝いのお返し全般

表書き:「内祝」

水引:紅白蝶結び

差出人:本人の姓

●結婚のお返し

表書き: 「内祝」、「寿」

水引:紅白結び切り

差出人:両家の姓を並べてまたは新姓と二人の名前を並べて書く、

●出産のお返し

表書き:「出産内祝」、「内祝」

水引:紅白蝶結び

差出人:子供の名前(読み方が難しい場合はフリガナをふって書くと丁寧です)

●子供の入学のお返し

表書き:「入学内祝」、「内祝」

水引:紅白蝶結び

差出人:子供の名前、または姓名

●子供の節句のお返し

表書き:「初節句内祝」、「節句内祝」、「内祝」

水引:紅白蝶結び

差出人:子供の名前

●新築のお返し

表書き:「新築内祝」、「内祝」

水引:紅白蝶結び

差出人:本人の姓

●退院のお返し

表書き:「快気内祝」、「快気祝い」、「退院内祝」

水引:紅白結び切り

差出人:本人の姓

熨斗(のし)の表書きは何で書けばよい?

のしの種類や水引に関しては理解できたけれど、いざ表書きを書くときに何で書けばよいのかわからないという方もいるかもしれません。のしを書くときには筆や筆ペンなど濃いインクを使ったもので書くのがマナーとなります。名前ペンやサインペンなどでも良いのでは?と考える方もいるかもしれませんが、毛筆が基本となります。ボールペンしかないという方もコンビニエンスストアなどでも筆ペンを購入することはできますので、ここはマナーをしっかりと守って書いてみましょう。

最後に

内祝いは自分たちの嬉しい幸せの気持ちを日頃からお世話になっている方へお裾分けする意味やいただいたお祝に対するお礼の気持ちを贈るものです。マナーをしっかりと守って受け取った方が気持ちよく喜んでいただけるような内祝いを贈っていた抱えればと思います。

スポンサーリンク