スポンサーリンク



【結納】新婦側と新郎側の意見が合わない時どうすればよい?

晴れてプロポーズを受けて結婚することが決まったけれど、結婚することが決まるとお互いの家での儀式も出てきます。その第一歩となるのが結納です。結婚前のはじめての両家での儀式となる結納はこれから長いお付き合いをして行くうえでの大切な儀式とかんがえてよいでしょう。結納は双方の出身地や家柄などによりかなり行い方が違うことがありますので、場合によってはトラブルに発展することもあります。ここでは、結納を行う際に新婦側と新郎側の意見が合わない時にどのように対処すれば良いかやその解決方法などをまとめてご紹介したいと思います。

結納とは?

結納は双方の家が結婚までの婚約の成立を確約するという意味合いで、酒肴や反物などの品物を取り交わす日本独自の習慣及び儀式の事をいいます。口約束での結婚を双方の家が認め、結婚の準備をする際の一部として金品を贈るという感じです。昔は身分の高い皇族や貴族などの間で行われていた儀式が、江戸時代以降に裕福な家庭でも行われるようになり、明治時代ごろには一般庶民にも定着していきました。

結納は誰から誰に?

結納の際には一般的に新郎の家から新婦の家へ結納の品を納めます。もしも新郎側が新婦側へ婿に行くようであれば新婦の家より新郎の家へ結納品を納めるというように、自分の名字が変わる側へ結納の品を贈ると考えるとわかりやすいかもしれません。本来は帯や着物地などに縁起物を添えて贈ることが主流でしたが、現在では結婚の際に必要なものをそろえてくださいというニュアンスで「結納金」として金銭を贈ることが一般的となっています。

結納で新婦側と新郎側の意見が合わないパターンと対処法

●結納をするかしないか

結納をすることが前提の地域で育った方をお嫁や婿にもらう場合、結納をしないとなるとけじめがないと勘違いされるケースも出てきます。本人同士のみであればまだよいのですが、家自体で見ることが多いため、そのような地域の出身の方との結婚で結納をしないとなると、その両親もけじめがないと思われてしまうケースもあります。

【対処法】

結納とは両家の家同士が正式に結婚を認め結婚の約束(婚約)したことになるため、結納をするしないということは結婚をする本人たちだけで決めるということは難しい場合もあります。地域や家柄によっては昔的な考えの方もいらっしゃるので双方がどのようにしたいのかをリストなどにまとめ、間に本人同士が入り双方の習慣などを相手の家に伝えてお互いが納得できるように一つ一つしっかりと話し合いを行う事が大切です。

●結納金に関して

結納金の金額や結納返しに関しても地域性や家柄により双方の考えが全く違ってくることがあります。お金に関しての疑問が生じると、この先の新婚生活や義両親とのお付き合いにも支障が出てくることも考えられますので、事前にしっかりと納得がいくようにしておきたいものです。

【対処法】

しっかりと自分の地域の結納金や兄弟、姉妹がいる場合の結納金の金額などをできるだけ調べ、結婚する本人たちがお互いの状況を把握してから両親と話をすることがベターです。新婚での新しい生活に対する支度金や嫁入り道具などに関してもまずは本人同士である程度話をしてできるだけどのようにしていこうと考えているかをまとめておきます。もちろん両親の考えもあると思いますのでそちらもしっかりと参考にしつつ、それぞれが納得できるようにしていきましょう。

ここでわだかまりができると、今後の結婚生活もギクシャクしてしまう事がありますので、結婚する二人がしっかりとそれぞれの両親の間に立ち話し合いを進めて行くようにします。決して人任せにする事だけは避けてくださいね。

結納の主導権は新郎・新婦どちらにあるのか

結納はどちらに主導権があるのかと決定するのは難しい問題です。しかし、新郎側はお嫁さんをもらう立場にあり、大切な娘さんをお嫁にいただき大切に致しますという気持ちを結納の儀式や結納金などの形にして伝えたりします。それに対し新婦側はその誠意を受け結納の儀式の際に相手へ結納返しという形で贈ったりします。

現在では昔のように専業主婦としてお嫁に行く方も減っているかもしれませんので結納の形や結納金などに関してもそれぞれのスタイルで変わってきていますが、結納金を決めるのは新郎側、そして結納返しの金額を決めるのは新婦側。その使い道は新婦側の親が決める(昔は結納返しをした残りの金額プラスαで嫁入り道具をそろえることが通常)というのが昔からのしきたりといってもよいでしょう。

現在では仲人を立てない略式結納のスタイルをとる方が多いため、事前に両家で結納金の金額や結納返しの金額などどのようにするかを結婚する二人が間に入って決めることが多くなっています。ここでは、間に入る二人が事前にお互いの地域性や風習を説明&理解した上でどのようにするのが両家にとってベストかを話し合い、そのうえでお互いの両親にしっかりとどのようにしていこうと考えているかを話すことが大切です。

最後に

結納は全く異なる家の習慣などの相手と結婚やこれからの長い人生に向けてスタートする第一歩の場です。相手や相手の両親に自分や自分達家の意見を押し付けるのではなく、結婚する二人の意思疎通をしっかりとしたうえでお互いの両親との橋渡しをうまくできるようにして、これからの人生を素晴らしい気持ちでスタートできるようにしていってください。

スポンサーリンク