晴れて結婚が決まった方も結婚前にまずは、はじめて両家合同で行う結納があります。近年では結納にもさまざまなスタイルがありますが、実際に結納ではどのような事をするのか、そして当日の流れやマナー、どのように進行していくかなど、どのようにすればよいのかよくわからないことがたくさん出てくると思います。ここでは結納をスムーズに進めるために、結納とはどのようなことを行うのか、そして結納の進行は誰がどのようにしていくか、当日の流れなどをまとめてご紹介したいと思います。
結納とは?
結納とは、双方の家が婚姻関係を結ぶ際に金品の受け渡しなどを行う伝統的な婚約の儀式です。結納には昔ながらの「正式結納」と現在主流となっている「略式結納」の二種類あり、さらには地域によっても違いが出てきます。「正式結納」は両家を取り持つ仲人を立て、仲人が両家の間を行き来して、両家どうし直接顔を合わせることなく結納品や受書のやり取りをします。「略式結納」は仲人を立てず、結納を受け取る新婦側の自宅に新郎の両親などを招いたり、自宅で行わない場合は料亭やホテルのレストランなどの場所で両家が集まり、その場所で結納品を納めるという形式で行われます。
結納の進行は誰がする?
結納には「正式結納」と「略式結納」により進行する人も変わってきます。ここでは「正式結納」と「略式結納」に分けて結納の進行は誰がするのかをご紹介していきたいと思います。
●正式結納の進行役
正式結納には仲人という両家の婚約を仲立ちする人を立てて、新郎側と新婦側の家を行き来して結納の儀式を取り仕切ってもらいます。結納品のやり取りや結納の儀式の際の司会進行などをしていただくことになり、仲人が進行役となり両家は顔を合わせずに結納の儀式は行われます。
正式結納の当日の流れと進め方
正式結納は関東と関西の地域で行い方が変わることが多く、関東式は仲人が両家の間を一往復半、関西式は一往復することが一般的となっています。ここでは簡単に当日の流れをご紹介します。
関東式:
①新郎側の自宅
仲人が挨拶の口上を述べ、父親が返礼の口上を述べる。母親が仲人へ結納品を渡し、新郎本人が結納品の取次をお願いする口上を述べる。仲人は結納品と目録を確認して受け取りの口上を述べ、新婦の自宅へ向かう。
②新婦の自宅
仲人が結納品を取り次ぐ口上を述べ、新郎側からの結納品を新婦側へ渡す。新婦・父親・母親が目録を確認し、お礼の口上を新婦が述べ母親が結納品を飾る。受書と新郎側への結納品を仲人へ渡し、父親または新婦から結納品のとりつぎをお願いする口上を述べる。仲人は結納品と目録を確認して受け取りの口上を述べ、新郎の自宅へ向かう。
③新郎の自宅
新婦側からの結納品を飾り新婦からの受書を新郎へ渡し、口上を述べる。父親または新郎本人が受け取りの口上を述べる。仲人が結納品を取り次ぐ口上を述べ、新郎・父親・母親が目録を確認しお礼の口上を述べる。母親が受書を仲人に渡し、仲人は受書の口上を述べ新婦側の自宅へ向かう。
※新婦の自宅へ向かう前に「祝い膳」を用意して仲人をもてなす、または祝い膳の代わりに「酒肴料」を渡すこともあります。
④新婦の自宅
新郎側からの受書を渡す。仲人が締めの挨拶をし、父親がお礼の挨拶をして儀式終了
※新婦側は仲人を祝い膳でもてなし酒肴料を渡します。
関西式:
関西式の正式結納は結納品を納めるのは新郎側のみが一般的です。したがって流れや内容は基本的に同じですが、仲人の両家への行き来は一往復のみとなります。
略式結納の当日の流れと進め方
略式結納は、両家が女性宅やホテル、料亭などに集まって結納の儀式を行います。したがって仲人が両家を行き来することもなく両家が顔を合わせて執り行われます。この時の進行役は一般的に新郎側の父親がすることが多く、結納品などを運ぶ役目は両家の母親が行います。父親が不在の場合、新郎の母親または新郎の親戚などが務める場合もあります。詳しく結納の流れが分からない場合、または準備の時間が足りない方などには、ホテルや式場などの「結納プラン」を利用して進行役を別途プロにお願いすることもできます。
①結納品の飾りつけ、両家の着席
②始まりの挨拶
③新郎側が結納品を納め、口上を述べる
④新婦側が結納品の目録を確認
⑤新婦側がお礼の口上を述べる
⑥新郎側へ受書を渡す
⑦新婦側が結納品を納め、口上を述べる
⑧新郎側が結納品の目録を確認
⑨新郎側がお礼の口上を述べる
⑩新婦側へ受書を渡す
⑪記念品の披露(用意がある場合もしくはすでに交換している場合は披露する)
⑫締めの挨拶
⑬儀式終了儀式終了後、祝い膳で食事会をすることが多いです
※関西式の場合は新婦側からの結納品がない為⑦~⑩は省略されます
最後に
いかがでしたでしょうか。結納の進行役に関しては結納の行い方により変わってくるということをご理解いただき、それぞれの地方や家のしきたりなどにより変わってくることもありますので、新郎新婦となる二人はしっかりと両家の橋渡しとして十分な話し合いをしながら思い出にのこるような素敵な結納を行っていただければと思います。