今までお付き合いしていた方と晴れて結婚することが決まったけれど、これから夫婦となるまでに何をどのように進めていけばよいのか、そしてその順序や流れなどよくわからないという方は多いのではないでしょうか。お互いの親ともまだしっかり話をしたことがないという方や結納や結婚式をするかしないか、入籍はいつどのタイミングで行うのが良いかどのように決めたらよいかも困っているという方も多いことでしょう。ここでは、お互いが結婚をしようと決めた後の結納や両親との顔合わせ、入籍や結婚式のまでの流れなどをまとめてご紹介したいと思います。お二人の理想の結婚に向けて参考にしてみてはいかがでしょう。
プロポーズから結婚まですることは?
二人の結婚の意思が決まった後にする事と言えば皆さん何となくわかっているけれど、しっかりとどのようにして進めて行くかは少し微妙という方が意外といらっしゃると思うので、ここでは一般的に行われている順でご紹介してみたいと思います。ご本人たちの意向や事情、そしてその家の習慣や地域性などによっても変わってくることがありますので参考にしてみてください。
●プロポーズ
プロポーズは今や男性からだけでなく女性からされることもあります。男性からの場合は婚約指輪をプロポーズの際に渡すこともありますが、プロポーズ後に二人で一緒に購入するという場合には、結納前までに購入することが一般的です。
●両親への挨拶
日本では昔から「お嫁に来てもらう」、「嫁をもらう」という考えが一般的であるため、まずは新婦となる女性の両親に挨拶に行き、両親からの許可をえることが一般的です。その後、新郎となる男性側の家の両親に挨拶に行きます。挨拶に行く際には事前にお付き合いしている方を自宅に連れてくるということを伝え、両親の都合などをしっかりと確認してから挨拶へ行くように最低限のルールやマナーを守って訪問するようにしましょう。
●両家顔合わせ
無事に両親への挨拶がすんだ後は両家の顔合わせとなります。近年では結納を行わないこともあるので、その際は両家の顔合わせのみということもありますが、その場合でも両家顔合わせを一度してから結納をするかしないかを決定したり、ホテルのレストランや料亭などで略式結納をするなどまずは一度両家の顔合わせをしてからそれぞれの家の意向などを確認するのがおすすめです。結婚は家と家がするものと考える親御さんもまだまだ多いですし、これからずっと長いお付き合いをして行く家族となるわけですからしっかりと話ができるようにしておくのも必要なことかもしれませんね。
●結納
結納には正式結納と略式結納がありますが、現在では略式でする方が多くなっているようです。結納の形式には家柄やお互いの出身地などによる地域性などでかなり変わってきますので、両親の顔合わせの際にどのような形式で結納をするか決めたり、結婚する二人の出身地が離れていて何度も顔を合わせるのが大変などという場合には、結婚する二人が両親の間に入り、しっかりとどのようにしたいか、いつどこで行うかなどの日程など両親の都合を聞いたりしてうまく合わせていく事が大切になります。
●結婚式の日取りや入籍日を決める
結婚式の日取りなどに関しては二人が挙式を挙げたい式場の都合などもありますので、両家の顔合わせがすんだくらいから動き出すカップルもいらっしゃいますし、結納の際に両親などの意見も聞きながらその後探していくというパターンもあります。入籍日に関しては二人の記念日や都合などにより、結婚式前に入籍するカップルや結婚式当日、結婚式後にするというケースもありますので、二人でしっかりと話し合って決定されると良いでしょう。
両親への挨拶の際に注意する点
はじめて会う場合やすでに何度かお邪魔して親しくなっている場合など、状況は皆さん様々だと思いますが、普段の訪問ではなく、結婚の意向を伝える挨拶となりますので、いつもとは違うということを認識して伺うようにしましょう。注意すると良い点などまとめてみます。
●服装に気をつける
訪問時の服装は、特に初めて会う場合などにはとても大切な第一印象となります。男性はスーツやスラックスにジャケット、女性はワンピースやツーピースなど清潔感のある服装をえらぶとよいでしょう。あまり肌の露出が多い服やルーズな印象、カジュアルする服装などは避けるようにします。
●手土産の持参
特に自宅へ訪問する際には手土産を用意すると印象も良いですし、話をするときの話題にしたりすることもできます。自分の出身地の有名なお菓子や住んでいる近くの人気店、今はやりのお菓子などでもよいでしょう。お酒好きのお宅であればお酒などもよいかもしれません。相手に気を使わせない程度の金額で用意するようにします。そして事前にパートナーの方にご両親の好みの品などをリサーチしてから用意するのがおすすめです。
●肝心なのは初めの挨拶
まず時間厳守で、約束の時間に遅れないようにすることは常識です。その後、家に訪問する際には玄関先で明るくはっきりと挨拶できるよう心がけてください。特に初めて会う場合には第一印象は肝心です。歓談の際には自分の自己紹介をしてから相手の家族と挨拶していくようにします。頃合いを見てお互いの結婚を認めてもらえるよう結婚の挨拶をします。緊張すると思いますが、新婦となる方の両親や自分の両親に認めてもらえるようしっかりと挨拶してください。女性の場合は自己紹介や今までの二人の馴れ初めなどを両家の両親に話せるようにしておくとよいですね。
略式結納と正式結納の違いは?
結納とは自分の名字が変わる側へ結納の品を贈ると考えるとわかりやすいと思います。一般的に、新郎の家から新婦の家へ結納の品を納めるということになります。もしも新郎側が新婦側へ婿に行くようであれば新婦の家より新郎の家へ結納品を納めることになります。昔は帯や着物地などに縁起物を添えて贈ることが主流でしたが、現在では結婚の際に必要なものをそろえてくださいというニュアンスで「結納金」として金銭を贈ることが多くなっているようです。
●正式結納
正式結納では仲人を立て、まず仲人は嫁や婿をもらう側の家を訪問し、口上(結納の儀式の際の挨拶)を述べた後結納品を受け取ります。次に仲人は結納品を渡す側(嫁や婿に行く側)の家を訪問し、同じく口上を述べてから結納品を渡し、受書と結納品を受け取り退出し、再び初めの結納を渡した家に行きます。そして口上を述べ結納品を渡して受書を受け取り退出し、最後に嫁や婿に行く側の家に受書を渡しに行きます。口上を述べてから受書を渡し、その家で仲人をおもてなしして酒肴料として御礼金を渡します。
●略式結納
略式結納では仲人を立てることが少なく、両家の行き来はせずに式場やホテルなどの結納ができる場所、または結納金や結納品を受け取る側(嫁や婿に出す側)の自宅に招待し結納金や結納品の受け渡しをします。進行役は式場やホテルなどで行う場合はプロの方に進行役をお願いできるところもありますし、そうでない場合は婿や嫁をもらう側の父親などが進行役を務めることが多いようです。結納金や結納品の渡し方は結納の時と同じ順で、家同士の行き来がないので、両家が集まったその場で略式にて行います。
最後に
結納や両家顔合わせなど、これから結婚しようとする二人にはいきなりさまざまなことをしなければならなくなります。しかも自分達だけ良ければよいということではなく、二人は両家の間に立ち、さまざまなことを決めていかなければなりません。今まで育てていただいた両親が喜んで祝福してくれるような結婚ができるよう二人で協力し合っていただければと思います。