還暦を迎えてさまざまな方からお祝いの言葉やプレゼントをいただいたけれど、頂いた還暦祝いに対してお返しはした方が良いのか、それともしなくても良いのか、どうしたらよいか悩まれる方は多いのではないでしょうか。日本ではお祝いをされたり、お祝いで贈り物をいただくとお返しをするというのが一般的になっています。しかし、還暦のお祝いの場合は、お祝いでいただいた品に関して、お返しが必要か必要ではないかは、誰からお祝いをもらったか、そしてシチュエーションなどにより異なってきます。ここでは、お返しが必要な場合に、どのような品をお返しすると良いか、そしてその相場などをまとめてご紹介したいと思います。
還暦祝いとは?
還暦とは満年齢で60歳のことをさし、還暦祝いはその満年齢で60歳(数え年61歳)を祝う長寿祝いの一つです。干支と十二支を組み合わせた干支が60年で一巡して再び生まれた年の干支にかえるということから、文字通り「暦(こよみ)が還(かえ)る」ということになり「還暦」,または「本卦還り(ほんけがえり)」といわれます。現代では日本人の平均寿命も昔に比べかなり延びたので、戦前までの平均寿命が50歳に満たなかった時代とはかなり変化しています。現代の60歳はまだまだ現役で仕事をしている方も多いので還暦祝いのお祝いの仕方も昔に比べずいぶん変わってきています。
還暦祝いにお返しは必要?
還暦のお祝いを家族や親戚と一緒にお祝いをして、プレゼントやお祝い金をもらった場合、基本的にお返しは必要ないとされています。家族の皆さんは主役の方に今までお世話になった感謝の気持ちや、これからの人生を楽しんでもらいたいということからお祝いをするわけですので、大いに甘えてしまってよいでしょう。 しかし、友人や職場関係などの家族や親戚ではない方たちから頂いたお祝いに対しては、今までの習慣としてお祝いをいただいたら内祝いとしてお返しをすると認識している方も多いので、その時の状況により、記念となる品やおめでたい品などをお返しとして贈っておくと安心です。お祝いをしてくれた方に対してはお礼をすることで感謝の気持ちを表したいものですね。家族や親戚でお祝いの会に参加できなかった身内よりお祝いをいただいた場合は、別の機会で食事をご馳走したりして会う機会を設けてお礼をしても良いでしょう。還暦祝いのお返しはあくまでも絶対ということはないのでその時のシチュエーションなどで判断するようにします。
地域や状況によっては引き出物や内祝いを事前に用意
主役本人やその家族の方が還暦のお祝いを設定して、家族や親戚以外も招いてお祝いの会を開く場合場合などはいらしていただいた方へ内祝いとして引き出物や内祝いを用意することもあります。特に招いた仕事関係の方などよりお祝いの品をいただいた際にはお返しをする事が多くなっています。
還暦祝いのお返しをするときの金額相場は?
お祝いの品またはお祝い金をいただいた場合などは、いただいたお祝いの品やお祝いしていただいた会の規模から、お返しの金額を決めるという事でもよいでしょう。通常、お返しを贈ると決めた場合、お祝いでいただいた金額相当の半分または3分の1程度の金額でお返しの品を用意して送ります。
お返しに適しているのはどんな品?
長寿のお祝いでは記念に残る様な引き出物や内祝いを用意する方が多いですが、そのようなお返しは身内には大変喜んでもらえますが、仕事関係などの方ですといただいても置く場所などに困ってしまうなどということがありますので、身内以外の方には縁起の良い食べものなどがおすすめです。具体的な内祝いやお返しの内容についていうと、お返しをする相手の趣味や嗜好に合わせて喜ばれそうなものか、あるいは使う人を選ばずに普段使いができるアイテムを選んでおくと間違いがありません。せっかくの「還暦祝い」のお返しですから、「縁起のよいもの」を選んで、幸運のお裾分けをするという場合には「還暦内祝」、「祝還暦」などののし紙が付いたお赤飯や紅白饅頭、お砂糖やバームクーヘンなどが縁起も良くおめでたい感じがするのでおすすめです。身内に記念品を贈りたいという場合には「寿」、「祝還暦」などと一緒に名前の刺繍されたタオルや風呂敷、名前の印刷された湯飲みなど、記念に残る品を贈っても良いでしょう。身内以外の方は名前入りのものなどを受け取っても使い道や置き場所に困ってしまう場合がありますので、できれば食べ物などの「消え物」にした方が良いかもしれません。
お返しの際ののし紙や表書きは?
のし紙:水引は紅白の蝶結び
表書き:「内祝」や「還暦内祝」、「祝還暦」、「御礼」などとし、水引を中央にして下段に主役の名字またはフルネームを記載します。
※お返しをする場合には、感謝の気持ちを伝えるメッセージも一緒に同封すると丁寧です。
最後に
還暦祝いのお返しの基本は、家族であれば必要ないとされていますが、職場関係の方など身内以外の方にはお返しを用意して送ると良いというのが、最近の傾向です。また、お返しをする場合は、お祝いをいただいた日からなるべく早いうちに送るようにしましょう。そして、お返しはあくまでもいただいたお祝いに対しての感謝の気持ちですので、お祝いをしてくれた相手の方が気を使わないようなお返しを選ぶようにするよう心がけるとさらに良いでしょう