スポンサーリンク



新築祝いの現金の入れ方や袋の種類・書き方などの基本マナー

自分の身近の方が家を新築・購入してお祝いをする新築祝い。念願のマイホームを手に入れた方にはとっておきのお祝いをしたいと考えるのは皆さん同じではないでしょうか。新築祝いをする相手が自分の両親や兄弟、子供や孫である場合には贈る相場も多くなることから、やはり自分たちで好きなものを購入してもらいたいと、現金を贈ることが多くなります。現金であれば新しい家で必要な物を購入してもらうこともできるし、新しい家に引っ越すとなると購入するものも多かったり、たくさんお金がかかるのも事実です。そんな時、少しでも手助けになればと思って贈る現金ですが、ただ贈るのではなく、現金を贈るには身内であってもしっかりとマナーを守って贈るのが基本です。ここでは、そんな新築祝いに現金を贈ろうと考えている方へ現金を入れる袋の種類や入れ方、書き方などの基本マナーをまとめてご紹介したいと思います。

新築祝いの祝儀袋はどのような袋を使う?

新築祝いとは新しく家を新築したり、新築マンションを購入した人へ、その家族が安全で末永く繁栄するようお祝いの気持ちを贈ることをいいます。一生に何度とないめでたいお祝い事となりますので、熨斗(のし)のついた祝儀袋を使います。熨斗はお祝いの袋の右上についている黄色の長方形のものを紺や赤の紙で包んだような縦長六角形のカラフルな飾り(マーク)のようなものです。sお祝い事にはこの熨斗が付いた祝儀袋を使うことがマナーです。もとは古くから伝わる贈り物をする際に、長寿を表す鮑を干して伸ばした「熨斗鮑(のしあわび)」を、縁起物として献上したり、神饌として奉納されたりしていたところから来ています。

 

水引はどのようなものにすればよい?

新築祝いでの水引は何度あっても喜ばしいという気持ちを込めて「紅白の蝶結び」のものを使います。蝶結びはほどけても何度でも結びなおせるという意味から使われています。ちなみに結婚式などでは、一度結んだらなかなかほどけない「結び切り」のものを使い、一度きりで何度も繰り返されることではないようにとの意味を込めて、結び切りの水引を使います。そして、水引の本数は5本を使うことが一般的ですが、新築祝いの際は5本または7本の水引にします。5本を基本とすると、7本はより丁寧な贈り物ということになりますので、それなりの金額を贈る予定にしていたり、目上の方への贈り物の際は7本にしても良いかもしれません。

 新築祝いの表書きはどのようにする?

新築祝いでの表書きは一戸建ての新築や新築マンションなどの場合と、中古物件では表書きの名目が変わってきますので、注意が必要です。もしも中古の戸建てやマンションを購入された場合には「新築祝い」ではなくなります。

新築一戸建て:「祝御新築」、「御新築御祝」、「新築御祝」

新築マンション:「御祝」、「新築御祝」

中古一戸建て及びマンション:「御引越御祝」、「御新居御祝」、「御祝」

中袋はどのように書く?

中袋とは、一般の封筒のように上部に開口部がある袋状のもので、ご祝儀袋の中のお札を入れる袋のことをいいます。お祝い金を相手に贈るときに中身が分からないようにするためのものです。封筒になっていないもので、お金を包むタイプの中包みのタイプもありますので、その際は折ってあった通りに開いてお金を入れてから同じように戻すようにします。

●中袋表面に金額を書く場合

住所氏名は裏に書くようにし、中袋表中央に縦書きで金額を記載住所は裏中央より左側に住所、さらに左下側にフルネームを縦書きで記載します。

●裏面に金額も住所氏名も書く場合:

中央より右側に金額を縦書きで記載中央より左側に住所、住所左下にフルネームを縦書きで記載します。

市販の封筒などではあらかじめ金額を記載する場所が決まっているものがありますが、金額だけでなく住所、氏名も記載するようにしましょう。相手の方がお礼などを送る際に役立ちますし、相手にとって丁寧な対応となります。

 

●金額の書き方

中袋に金額を書くとき、以前は漢数字の大字で書いていましたが、現在では普通の漢数字で書く方も多くなってきています。金額を漢数字の大字で書く場合、例えば1万円の場合には、金壱萬円または金壱萬圓などと書きます。金額の後に「也(なり)」はつけてもつけなくても構いません。

漢数字大字の書き方:1:壱 2:弐 3:参 5:五または伍 7:七 8:八 10:十または拾 100:百 1000:仟または阡

10000:萬 その他:円を圓と書くことも

中袋へのお札の入れ方

御祝の御祝儀には新札を用意するようにします。ご祝儀を新札で用意するということは「この日のために用意しました」という気待ちを表すためです。お札の入れ方は、ご祝儀袋の内袋の表(金額を書く面)とお札の表(肖像画がある方)を同じ面にして、お金を出したときに肖像画が初めに出てくるようにしましょう。

万が一新札を用意できなかったときは?
新札が用意できなかった場合、直前になって慌てることがないよう、日頃から1万円の新札を3枚ほど保管しておくと、ご祝儀以外でも役立つことがあるかもしれません。 



●新札とピン札って違うの? 
新札とは、発行されてから未使用の新券のこと。ピン札とは、使用されているものの折り目のないお札のこと。新札が用意できなかった場合、きれいなピン札を包んでも、さほど気にならないでしょう。少し波打っている程度なら、布の上からアイロンがけをするというのも裏技です。

年配の方や年長者には現金は贈ってはいけないの?

自分より年配の方にはプレゼントでお金は贈らない方が良いなどとも聞いたことがあるけれど、新築祝いではどうなんだろうと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、やはり目上の人に現金を贈るということは、結婚式や葬儀以外は失礼になりますので注意しましょう。高額なお祝いを贈る方で身近な年配者(両親や親戚)などの場合は本人が欲しいと思っている物などを購入したり、カタログギフトなど、金額がわからない品をプレゼントすると安心です。商品券ならば問題ないかな?と思う方もいるかもしれませんが、商品券も金額がしっかりと書いてあり現金と同じようなものです。現金や商品券は、良く言えば「好きなものを選んでください」となりますが、悪く言えば「自分で選んで購入してください」という意味にもなってしまいますので、目上の方にはマナー違反となります。

最後に

新築祝いの場合は高額なお祝い金を渡す場合は現金を贈ることが多いですが、現金を贈る場合には上記でご紹介したようなマナーに気を付け、社会人として恥ずかしい思いをしないような贈り方ができるように参考にしていただければ幸いです。友人などの場合は現金より品物の方が受け取る側も気を遣わずにすむことがありますので、そのような場合は相手の好みに合いそうな物や、相手の要望を聞いてから新築祝いの品を用意すると喜んでもらえる贈り物ができます。

スポンサーリンク