スポンサーリンク



高額のお祝いのお返し 内祝いの方法

結婚や出産のお祝いで想像していたよりたくさんのお祝い金や高額なお祝いの品をいただいてしまったとき、内祝いとしてお返しする品はどのようにしたらよいか悩んでしまうという方は多いのではないでしょうか。高額のお祝いに対するお返しの内祝いの金額相場や品物など、失礼のないようにお返ししたいと思うのは皆さん同じだとおもいます。ここでは、高額なお祝いをいただいたときの内祝いのお返しに関して、金額相場やおすすめのお返しの品をまとめてご紹介したいと思います。ここでの内容を参考にして相手の方に喜んでいただくことのできる、恥ずかしくない品を贈っていただければと思います。

 

一般的なお祝い金の相場

●結婚や出産に対するお祝い

一般的な結婚式のお祝い金の相場は、お祝いをする当人と自分との関係性により金額が変わってきます。両親や祖父母の場合5万円から10万円、兄弟、姉妹などであれば5万円という金額が多く、親戚などの場合は夫婦で5万円から10万円、友人や会社の同僚などであれば3万円が大体の相場です。

出産したときにいただく出産祝いも結婚祝いと同じで相手との関係性により金額が変わってきます。両親や祖父母であれば3万円から5万円、兄弟、姉妹の場合は1万円から3万円、親戚などの場合は5千円から1万円、友人の場合千円から万円、職場の同僚などであれば人数にもよりますが、みんなで千円から3千円ほどを出し合ってまとまったお祝い金またはお祝いの品を贈ることが多いです。

高額のお祝いをもらったときの内祝い・お返しの相場

上記の一般的な相場より多くお祝い金やお祝い金プラスお祝いの品などをいただいた場合、高額なお祝いをいただいたと考えてよいでしょう。高額のお祝いをいただいた場合、一般的なお返しの相場のいただいた金額に対して3分の1から半額という内祝い・お返しの相場はどのように考えたらよいかというと、相場に決まりはないものの、地域やその家の習慣などで相場がずいぶん変わってくることもあります。結婚や出産の場合は必要となるお金も多いことから、目上の方から頂いた高額のお祝いに対しては3分の1程度で良いということが多いです。ただし、どうしても気になる方は両親やしかるべき相談できる年配者の方に相談してみると良いでしょう。

高額のお祝いに対しての内祝い・お返しの品は何が良い?

例えば高額のお祝いとして10万円いただいた場合、半返しにすると5万円になりますので5万円の品をお返しするとなると何を贈ったら良いのかかなり悩みますし、受け取った方も自分の好みのものではない物で高額なものをいただいても置き場所や使い道に困ってしまうことさえあるかもしれません。ここではどのようなものが喜ばれるかをご紹介します。

●カタログギフト

一言でカタログギフトといっても一冊の本にさまざまな品がのっていて受け取った方が好きなものを選べる「アレでしょ?」と何となくわかっていると思います。最近のカタログギフトは一つのこだわりの品に特化したものなども多く、例えばグルメに特化したものであれば、産地にこだわった肉や果物、旅行などに特化したカタログギフト、家具家電、エステやクルーズ体験など、体験型のカタログギフト、雑貨や小物にこだわったカタログギフトなど贈る相手の好きなものや予算に合わせて様々なタイプのカタログギフトがあるので、高額のお祝いに対するお返しの際にはカタログギフトを選ばれる方もかなり多くなっています。

●商品券

以前は商品券を目上の方などに贈るのは失礼とされるということが多かったのですが、最近では相手の方の好みや高額な品を贈ってもその金額に見合っていないようながっかりしてしまう贈り物になってしまうことなども多いので、受け取った方が好きなものも購入していただけるよう商品券を贈るということも見直されています。

祖父母の方などで昔のしきたりに厳しい方には向いていない贈り物となりますが、やはりしっかりとなぜ商品券を贈ったかをお礼状や直接渡す際に説明して、「いろいろ悩みましたが、やはり好きなものを選んでいただきたいので」というように話をすれば快く受け取っていただけるでしょう。好みでないものを受け取るより、やはり心の中ではみなさん商品券の方が喜んでいたりするものです。あまりに高額でという場合には、相手の方の好きな品物(食べ物や相手の方の好きな物)に加え商品券ということもおすすめです。そうすることによりはっきりとしたお返しの金額も分かりにくくなります。

●食事や旅行に招待

自分の両親や祖父母であれば少しでも子供や孫のためになればということで内祝いのお返しなど期待する方はあまりいないといってもよいでしょう。そんな時は両親や祖父母を旅行に招待したり、いつもよりワンランク上のレストランなどでの食事の席を設けたりすることでお返しというよりは「お礼」という意味合いでこの様な機会を設けるととても喜んでもらえるでしょう。やはり両親や祖父母などは一緒にいる時間を楽しみにしていることが多いので、特に家族一同仲が良い方におすすめです。

高額の内祝いのお礼状

内祝いには高額ということに限らずお礼状を添えて贈るのがマナーです。手渡しの場合でもできるだけお礼状は添えるようにしましょう。結婚内祝いの場合には新婚旅行の際の写真をカードにしてお礼のメッセージを書いたり、出産内祝いであれば赤ちゃんの写真をカードにしたりすることも喜んでもらうことができるでしょう。

お礼状を書くときの注意点

●「忌み言葉」や「重ね言葉」は避ける

お祝いの手紙や内祝いの礼状などでは縁起が悪いとされる「忌み言葉」や「重ね言葉」はできるだけ避けるようにします。苦しみや死、別れを連想させるような言葉や、「たびたび」、「再び」、「衰える」、「くれぐれも」、「たびたび」、「戻る」などは忌み言葉となるので注意しましょう。

●「お返し」という言葉は使わない

内祝いは頂いたお祝いに対してお返しする意味合いが強いですが、本来は感謝を表したり、幸せのお裾分けをするものです。したがって、「お祝いのお返しに○○を贈ります」などのように「お返し」という言葉を使わず、あくまで「感謝の気持ちとして内祝いを贈ります」などのようにしましょう。

●句読点

お礼状などでは句読点は使われることがない場合が多く、文頭の文字を一時下げることもなく書き始められます。昔は大人に対する文章に句読点を付けることは「字が読めないから句読点を付けた」などと失礼に思われることもあったのです。内祝いのお礼状では句読点は使わないで書くことがマナーです。

●手書きで書く

特に高額のお祝いをいただいた方にはメッセージカードではなく、手書きでお礼状を書くことをおすすめします。お祝いのお礼や嬉しかった気持ち、これからのお付き合いなどに関して書くと相手の方に気持ちが伝わりやすくなります。

最後に

高額のお祝いをいただいた方へは特に内祝いの品は気を使われるかと思いますが、今後長くお付き合いする方だと思いますので、出来るだけ相手の方の趣向などを意識して選び、贈る際のマナーもしっかりとして双方が気持ちの良い内祝いにしていただければと思います。

スポンサーリンク