スポンサーリンク



本厄男の運気UPへの心構えと過ごし方

厄年と聞くとなんだか煩わしい事や災難などがたくさんやってくる年のような気がしてしまいますが、そんなに悪い事ばかりではなさそうです。厄年の時期には男性・女性共に人生の節目といわれる年齢が当たることが多く、脚光を浴びる時期と共に頑張りすぎて体調を壊しやすいなどということが重なってしまったりします。ここではそんな本厄男性の方へ、厄年の時にはどのような心構えが必要で、どのように過ごすと運気UPにつながるかなど、男の本厄の過ごし方に関してご紹介したいと思います。

本厄(厄年)とは?

本厄とは、いわゆる厄年の事で、「人生の中で厄災(よくない事)が降りかかるとされる年齢の事」をいいます。「本厄」の前の年を「前厄」、後の年を「後厄」といい、本厄の前後を合わせて災難や不幸が多く降りかかるという言われがあります。平安時代にはすでに存在していたようですが、現在の一般的にいう厄年の年齢が定まったのは江戸時代ごろといわれています。現在では人間のバイオリズムをもとにして体調が悪くなったり、精神的にストレスがたまりやすい年齢であったりすることが多く、厄年ということに関して、科学的根拠は定かではないといわれていますが、統計学的にみると意外と侮れない年齢のようです。

男の厄年と年齢の数え方

現在一般的にいわれている男の厄年は25歳、42歳、61歳で、その中の42歳は「大厄」といい、一番強い厄が訪れると言われています。この年齢での厄年というのは日本独自の風習ですが、世界の中では、年齢や言い伝えなどは違いますが、厄年と同じような、運気が悪いとされる歳がある国が沢山あります。そして日本では厄を払うとされる「お祓い」のような事も、国によってやり方が様々ですが、ジンクスのようなものがあったりします。どれもかなり昔から存在し、今に受け継がれている風習であるといえるでしょう。

厄年の年齢の数え方は一般的には「数え年」で数えられ、生まれた時を1歳とし、翌年の1月1日から12月31日までを2歳というように1月1日を基準に年を取ると考えるとわかりやすいかもしれません。この数え年の数え方は春分の日から節分の日まで、を1年として考える地域や神社、お寺などもあったり、実年齢で数えるところもあるようですので、自分の住んでいる地域ではどのようにカウントするのかを近くの神社やお寺などで確認してみるとその地域に合った数え方が分かるでしょう。

男の厄年の心構え

男の厄年は健康面での体の変化や、社会的な立場での変化がおこりやすい時期で、厄年の前後3年間は注意が必要とされています。この厄年の年齢が定まったとされる江戸時代ごろでは寿命も男性では50歳前後だったようで、42歳の大厄のころは健康面などでは医療も発達していなかったり、衛生面も発達していなかったため、厄年前後3年間の間には亡くなってしまう方もたくさんいたことからこの年齢が大厄であるのだと思いますが、現代の42歳というと働き盛りで仕事でも大きなっプロジェクトを任されたりするなど、リーダー的存在となっている方も多い事でしょう。

しかし、それに伴い仕事でも無理をしてしまったり、食事など不規則になってしまったりすることなどから身体の具合を悪くしてしまったり年齢的にも身体に不調が出てくる時期です。このような事をしっかりと認識し、厄年には自分の身体に気を配ることをしたり、心配があれば厄除け・厄払いをしに行くなどして、厄年ということは人生の中での一種の節目、転換期と考えることにより注意する点なども見えてきます。一度立ち止まって自分と向き合う事をしてみてください。そうすることにより意外と厄災は良い展開、チャンスへと変わっていくものです。

男の厄年の過ごし方

厄年には結婚や転職、引っ越しをしたりマイホームを建てたりすることは良くないといういわれがあったり、反対に結婚や転職、引っ越しや家の新築など人生の中でも自分にとって大きな事をすると「厄落とし」となるとされる地域などもあるようです。どちらが良いかなどは周りの人間なども口を出してくるかもしれませんが、最後は自分次第だという事を忘れないでくださいね。

男の大厄42歳などの時は仕事も出来る素敵な男性になっているので、厄年といいつつも女性からとてもモテたりすることもあるようです。この時に結婚していない人はチャンスと取るのが普通ではないでしょうか。厄年だから結婚を先延ばしにするなどしてしまえば、相手の女性からどのように思われるかは想像がつくと思います。大切な縁は先延ばしにしない事です。

もしも自分または相手が厄年ということを気にするようであれば、一緒に厄除けまたは厄払いに行ってスッキリした気持ちで結婚されれば問題ないのではないでしょうか。転職なども厄年は人生の転機と考えれば悪くない気がしませんか? 何事も無理してするのではなく、自分が欲している行動は自然に任せて行動するべきです。ただし、人生の節目ということを忘れずに、健康管理やストレスなど元気がないときはあらゆる行動を控え、パワーをためてからしたいことが出た時にすぐに行動に移せるよう、準備しておくことも大切です。簡単にまとめると以下のようになります。

・健康には注意する

・厄年の期間中はじっくり物事を考え、本当にしたいと思うことのためにパワーを蓄える

・自分を信じる

・何事も厄年のせいにはしない

・厄年が気になるようであればしっかりと厄除けまたは厄払いをしておく

厄年は「役年」!

厄年には厄災が降りかかると考えるほかに、役が回ってくるという考えがあります。昔は神社での「祭り」がとても重要視されており、作物の豊作を願ったりする村の祭り行事などで、中心となって活動したりするための「役」が回ってきて活動したりしていました。そして、この役が回ってくるということが厄年でありました。

現代では芸能人の人などで、この「役が回ってくる」ということを昔の役とみなし、厄年には厄除けや厄払いはせず(役がどこかへ行ってしまわないよう)、活動するスターの人がいたりするようです。実際、人生の節目で調子が良い頂点であることから、人気と脚光運があるという見方をするのが本来の考えです。このように厄年は悪い事ばかりでなく、人生の転機として大きな事、新しい事を始めたりするには良い年なのです。

厄除け・厄払いはした方が良い?

厄年は自分自身の考え方によって全く違うものになりそうですが、やはり周りからは厄年には悪いことが起きやすいといわれると思いますので、何となく気になる人も多いのではないかと思います。そんな時は厄除けや厄払いを思い切って受けて、気分をすっきりさせてみてはいかがでしょう。厄除や厄払いをしなかったために悪いことが起きたと思うより、何かが起きても厄除けや厄払いをしておいたので、この程度で済んだと思った方が気分的な意味合いはかなり変わってきますよね。ちなみに「厄除け」はお寺でするもので「厄払い」は神社でしてもらうものです。

最後に

厄年には体調の変化など起きやすいということを把握し、しっかりとした心構えでいることにより、ある程度の事は避けられたりしますし対処も可能です。厄年の最中は、健康第一に無理をせずに規則正しい生活を送ることに重点を置いてみてはいかがでしょう。忙しい時だからこそ、まずは一息ついて本当にするべき事なのか、後でも大丈夫なのかを見極め、大きな事にもするべき事であれば挑戦して問題ありません。ここは自分を信じて、厄年は災いではなく運気UPになると考えネガティブシンキングに陥らないよう、ポジティブシンキングで乗り切ってほしいと思います。

スポンサーリンク