スポンサーリンク



快気祝いを贈るタイミングはいつ頃?時期とマナー

病気やケガで入院していただけれど、元気になって退院ししたのでお見舞いに来てくれた方に快気祝いをしようと考えているけれど、快気祝いはどのタイミングで贈ればよいのかわからないという方は多いのではないでしょうか。快気祝いといっても、退院はしたけれどまだこれからも通院が必要であったり、自宅療養が必要な方、退院をせずに亡くなってしまった方など入院中のお見舞いに来ていただいた方へのお返しをするシチュエーションはさまざまです。ここでは、お見舞いのお返しとして贈る快気祝いをするタイミングや時期、快気祝いを贈る際のマナーなどをまとめてご紹介したいと思います。

快気祝いはどんなお祝い?

快気祝いとは本来、病気やケガが良くなり、治ったことを、療養中にお世話になった方々を自宅などに招いておもてなししたり、お礼の品を配ったりすることをいいました。現在では、自分が病気やケガなどで入院した際に、お見舞い金やお見舞いの品をいただいた方、自宅療養中にお世話になった方などに、お見舞いへの感謝と退院、快復したことの報告を兼ねてお礼の品などを贈ることが一般的になっています。

快気祝いを贈るタイミングとマナー

快気祝いを贈るタイミングは「退院してすぐに贈るべきなのか」もしくは「退院してから少し時間がたってしまっても問題がないのか」皆さん悩まれると思いますが、実際の所は退院後の本人の状況によってもその贈るタイミングは変わってきます。ここでは状況別で快気祝いの贈るタイミングと品物につけるのし紙の表書きなどのマナーをご紹介したいと思います。

●退院時に全快の場合

退院後すぐに普通の生活に戻れる場合は退院してから一週間から十日を目安に快気祝いの品を贈ります。出来れば直接お礼の挨拶を兼ねて会って元気な姿を見せることができれば一番ですが、全快といっても退院したばかりですので、無理はせずに遠くの方などは郵送でも問題ありません。快気祝いは入院中のお見舞いのお礼と感謝、そして回復の報告をするものですので、お礼状はしっかりと添えるようにします。

のし紙:紅白の水引で結び切りのもの

表書き:「全快祝」、「快気祝」

※快気祝いでの水引は一度結んだらほどけない「結び切り」を、再びケガや病気が繰り返しておこらないように使用します。

●退院後も引き続き自宅療養や通院をする場合

退院はしたけれども引き続き自宅療養や通院をしなければならない状況で、いつまでという期限が大体決まっている場合(1カ月程度)であれば、無理をせず回復した時点(約1カ月)を目安に快気祝いを贈るようにします。皆さんケガや病気の様子を心配してくれている可能性が高いので、退院の時の状況から、現在の状況などを簡単で構わないので報告できるような内容のメッセージカードやお礼状を添えて贈るようにします。

のし紙:紅白の水引で結び切りのもの

表書き:「快気祝」、「快気(之)内祝」

●期間未定で自宅療養、通院の場合

退院後も当面は自宅療養及び通院となってしまった場合などは、その時点での快復とはいえないので、取り急ぎ退院したということを伝える、及び入院中のお見舞いをいただいたことに対して感謝とお礼のしるしとしてお礼の品を贈ります。この場合は快気祝いとはいえないので、お見舞いに対してのお礼を取り急ぎ贈りますということで「御見舞御礼」などとすると良いでしょう。こちらも皆さんのケガや病気の様子を心配しいる可能性が高いので、退院の時の状況から、現在の状況などを簡単で構わないので報告できるような内容のメッセージカードやお礼状を添えて贈るようにします。お返しのタイミングは自分でお返しをすることは難しい場合などは家族にお願いして贈るようにします。こちらも1週間から10日ほどの期間で贈ることができればベストですが、難しい場合は1カ月を目安に贈るようにします。

のし紙:紅白の水引で結び切りのもの

表書き:「御見舞御礼」、「退院(之)内祝」

●長期での入院となってしまった場合

お見舞いに来ていただいたものの、長期での入院となってしまいすぐに快気祝いとしてお見舞いのお礼に対するお返しができないときは、お見舞いをいただいたままでお返しが気になってしまう方もいるでしょう。しかし、自宅に帰れる状態になる可能性があるのであれば、その時に「快気祝い」をすれば問題ありません。どうしても気になってしまったり、当分は入院生活となるので、取り急ぎいただいたお見舞いに対して区切りをつけてお返ししたいということであれば、タイミングを見てお返ししておきましょう。お見舞いをいただいてから1カ月ほどを目安にしたり、入院中の病状や体調が良くなっ良くなってきましたなどの報告も兼ねたお礼状を添えて贈ると良いいでしょう。

のし紙:紅白の水引で結び切りのもの

表書き:「御見舞御礼」、「御礼」

●入院中に亡くなってしまった場合

こちらは例外として、入院中に本人が亡くなってしまい、入院中にお見舞いをいただいた方が葬儀にも参列いただき、香典などもいただいた場合、お見舞いと香典のお礼として「香典返し」を贈ります。生前のお見舞いと葬儀への参列に関して記載したお礼状を香典返しに添えて贈るようにします。

のし紙:白黒または双銀の水引で結び切りのもの

表書き:「志」(宗教や宗派により異なります)

最後に

快気祝いはあくまでも自分の状態が良くなったときにお見舞いのお礼と感謝の気持ちを込めて贈るものです。もしも全快やほぼ全快ではない場合はお礼の品にかけるのし紙の表書きを変えたりしながらお礼と感謝の気持ちを伝えることがマナーとなります。そして状況をお知らせするためのメッセージやお礼状を添えて贈ることも大切ですので、忘れないようにしてお礼の品を贈るようにしましょう。

スポンサーリンク