スポンサーリンク



喜寿祝い 喜んでもらうためのお祝いの仕方

日本の長寿のお祝いの一つとして77歳で祝う「喜寿」があります。「これからも元気に健康で長生きしてほしい」という思いを込めて、喜寿を迎えるおじいちゃん・おばあちゃん、または父親・母親を盛大にお祝いしようと計画している方は多いのではないでしょうか。しかし、実際にどのようにお祝いをしたらよいのかよくわからないという方がいるのも事実です。ここでは、喜寿のお祝いをするときに、どのようにお祝いをしたら喜んでもらえるのか、そしてお祝いをする際の注意点などをまとめてご紹介したいと思います。ご参考頂き、喜寿を迎える方の心に残る素敵なお祝いをしてみてはいかがでしょう。

喜寿のお祝いとは?

喜寿とは77歳でお祝いする日本の長寿のお祝いの一つです。長寿のお祝いは、もとは中国から伝わってきたことが始まりですが、喜寿のお祝いに関しては、室町時代頃に日本で独自に始まったものだと考えられています。一昔前までの日本の寿命は50歳前後だったことから、その当時77歳を迎えることができた方は非常に貴重な存在であり、めったにない縁起事として盛大なお祝いが催されていたため「喜寿」というお祝いをしました。この「長寿を喜ぶ」という意味合いの「喜寿」の「喜(よろこぶ)」という字は、草書体で書くと「七十七」に見えることから縁起などを担ぎ七十七歳でお祝いするようになったといわれています。

喜んでもらうための喜寿のお祝いの仕方

具体的にどのような方法や流れで喜寿のお祝いをすればよいかをご紹介します。

●喜寿のお祝いをする時期はいつがよい?

長寿のお祝いは一般的には数え年でお祝いをしますが、近年では満年齢になるお誕生日などでお祝いすることも多くなっており、数え年と満年齢どちらでお祝いをしなければいけないという決まりはありません。お祝いの日にちは必ずこの日という決まりはありませんので、お祝いをする方の意向も十分に聞き、喜寿を迎える方が77歳になるお誕生日の日にしたり、親族の方が集まりやすいお正月やお誕生日、ゴールデンウイーク、夏休み中、敬老の日など長期の休日、または連休などの時期に遠くに住んでいる親戚なども集まりやすり日を選んで皆さんで盛大にお祝いしてあげることが主役にとって一番うれしい事となります。

●どこでお祝いをする?

まずは主役本人に内緒でセッティングするか、または本人と相談して決定するかにより選択は変わってくるかと思いますが、主役の方がどのような生活スタイルをされているかなどにより変わってくるでしょう。一緒に住んでいる家族だけでお祝いする場合は内緒にすることも可能かと思いますが、親戚などとみんなでお祝いしようという場合は、本人の意向なども聞いて一緒に考えるほうがよいかもしれません。

・小旅行

主役ご本人がとても元気で外出するのが好きな方であれば温泉旅行などを家族や親戚一同で計画するのも良いかもしれません。遠方に住んでいる親戚なども一緒に、一泊でも二泊でも主役が疲れない程度での小旅行を計画して、夜はちょっとした宴会を開いても良いでしょう。宿泊施設によっては長寿のお祝いプランなどがあったり、写真撮影などもサービスで行ってくれるところもありますので、せっかくであれば、このようなプランを使ってお祝い旅行をプレゼントするのもお勧めです。

・レストラン

親戚が大勢集まる場合などは自宅で行うのも難しい場合がありますのでその際は料亭やホテルのレストランなど主役が好む和食レストランなどで会食を設けるという選択もあります。その際はレストランなどに事前の予約やお料理のメニューなどを相談して個室などしっかりとおさえることが必要になります。ちょっとした会にするには司会進行役などを決めてちょっと楽しめるパーティー形式にしてみるのも良いかもしれません。

・自宅

一緒に住んでいる家族のみ自宅でアットホームに喜寿のお祝いパーティーを開くのもお勧めです。外食も良いけれど、自宅でゆっくりくつろいで祝ってもらえるという事は何よりもない幸せ。主役が外に出ると疲れてしまって楽しめなかったなどという事が無いように、主役にはどこでのお祝いが一番楽しめそうかという事は事前に確認してあげると親切かもしれません。

自宅で行う場合は、お料理が大変なのではないかという不安などがあるかもしれませんが、そんな時はお寿司や仕出し弁当などのデリバリーサービスで華やかにしてもよいですし、お料理が得意であれば腕の見せ所です。もちろん人数が多い場合は親戚などにもお手伝いをお願いして、家の中の飾りつけは孫などに手作りで用意してもらうなど、一同が力を合わせて楽しく行う自宅パーティーは何よりも主役ご本人が喜んでくれることでしょう。

●喜寿のお祝いのプレゼントは?

お祝いのプレゼントも77歳くらいになると欲しいものは大体揃っていて、高価な物などをプレゼントしても「そんな気遣い必要ないよ」などといわれてしまうことも…。そんな時、何が喜ばれるかというと、お金をかけなくても心のこもった手作りの似顔絵や、みんなで手作りした主役の想い出がたくさん詰まったアルバムなどを贈ることでとても喜んでもらうことができたりします。おじいちゃんやおばあちゃんのことを思って手作りした贈り物にかなうプレゼントはありません。その他には主役本人の似顔絵や名前が入ったオリジナルの品、名入れやメッセージの入ったお酒などもオンリーワンのプレゼントは喜んでもらえるようです。

喜寿のイメージカラーでプレゼント

長寿のお祝いにはそれぞれを象徴する色があり、喜寿では紫がイメージカラーになっています。紫色の石を使ったアクセサリーやその季節の紫色のお花なども喜んでもらえるプレゼントとなるでしょう。もちろん定番の紫色のちゃんちゃんこや座布団などを用意してもよいかもしれません。

●お祝いをするときの注意点

喜寿のお祝いでは高齢の参加者も多くなることがあると思いますので、外での外食などではあまり遠い場所や長い時間のお祝いはできるだけ避け、みんなで楽しく食事した後は自宅へ移動、または高齢者の方は早めに帰宅できる体制を整えたりするようにすると負担がなく良いでしょう。外食の場合は段差が少なくトイレも近くにある個室を選ぶなどの気遣いも必要かもしれません。せっかくみんなでお祝いをしても主役本人や周りの高齢者が疲れてしまって体調を崩してしまうなどがないようにしたいものですね。

最後に

喜寿のお祝いはあくまでも主役本人の体調や意向などを重視して本人が喜んでもらえるお祝いの会にできるよう、周りの心配りや気遣いが大切になります。孫などが一緒でも楽しくお祝いできる場所を選んで、素敵な喜寿のお祝いをしてさし上げてください。

スポンサーリンク