スポンサーリンク



喜寿のお祝いに喜ばれるメッセージを贈ろう【書き方のポイントと文例】

77歳を迎える喜寿のお祝いをするおじいちゃんやおばあちゃん、または父親や母親のために、プレゼントやお祝いをする場所は決まったけれど、大切なおじいちゃんやおばあちゃん、父親や母親に贈るメッセージをどのように書いたらよいのか悩んでしまうという方は多いのではないでしょうか。お祝いの気持ちの言葉を長々と書くのではなく、伝えたい思いを簡素にメッセージカードに書くにはどうしたらよいのだろう…。 ここでは、喜寿のお祝いとはどのようなものか、そして喜んでもらえるメッセージを書くためのコツやポイントをまとめてご紹介したいと思います。素敵なメッセージを書いておじいちゃんやおばあちゃん、または両親を喜ばせてあげましょう。

そもそも喜寿のお祝いとは?

日本でお祝いされる長寿のお祝いのほとんどは、もともと中国から伝わってきたものがほとんどですが、喜寿のお祝いに関しては、室町時代頃に日本で独自に始まったものだと考えられています。一昔前までの日本人の寿命は50歳前後だったことから、その当時77歳を迎えることができた方は非常に貴重な存在であり、「長寿を喜ぶ」という意味合いの縁起事として盛大なお祝いが催されていました。この「長寿を喜ぶ」という「喜寿」の「喜(よろこぶ)」という字は、草書体で書くと「七十七」に見えることから縁起などを担ぎ七十七歳でお祝いすることになったともいわれています。

喜寿の色は何色?

長寿のお祝いには各お祝いにふさわしいとされるテーマカラーがあり、例えば60歳の還暦であれば「赤」、88歳の米寿であれば「黄」や「金」、70歳の古希と77歳の喜寿には「紫」のものを贈る習慣があります。紫色が古希や喜寿のお祝いに用いられるようになったのは、昔の中国や日本における偉い人々(皇族やそれに属する位の高い人)のみが身にまとったり、使用したりすることができる最高位を表す色であった事と、仏教では紫色が魔除けとなる色とされていたりすることから来ているようです。

喜寿のお祝いに喜ばれるメッセージを書くためのポイント

喜寿のお祝いにメッセージを書くときに、どのような書き出しをすると良いか、内容はどのようにするか、その他注意する点などを参考にしてメッセージを書いていくと思っているよりもすんなりと素敵なメッセージを書くことができます。

●書くときの基本

率直な内容で簡素に大きなはっきりとした文字で書きましょう。メッセージカードに細かい字でたくさんの事を書くよりもはっきり大きな文字でメッセージを伝えるほうが気持ちが伝わりやすくなります。

●喜寿をお祝いする言葉

まず書き始めは素直に77歳を迎えるお祝いとして「喜寿のお祝いをする言葉」から始めましょう。77歳のお誕生日にお祝いをするのであればお誕生日のお祝いの言葉も必要になりますし、誕生日とは別に喜寿のお祝いを皆さんでされる場合は喜寿のお祝いの言葉をシンプルに「喜寿おめでとうございます」、「喜寿おめでとう」などから始めると良いでしょう。長々と書くよりはこのシンプルが意外と心に響きます。

●感謝の言葉

こちらは間柄にもよって内容は異なりますが、日頃の感謝をしっかりと言葉にして伝えるようにします。いつも感謝しているけれど、実際に言葉にして伝えるという事はなかなか恥ずかしいですし、そのような機会も多くありません。このようなお祝いの場ではいつもの感謝の気持ちを真っすぐお祝いの言葉と一緒伝えてみてください。きっといつも以上にあなたの言葉は主役に届くことでしょう。

●もっと長生きしようと思ってもらえるような言葉

77歳になって自由な時間がたくさんありまだまだ元気な世代。しかし一方では身体の自由なども思うように効かなくなってくる年齢でもあるため、主役の方には「今までもこれからも主役の方のようになれるようお手本にしています」や「いつでも私の憧れです」、「いつも主役の方がいてくれるお陰で助かっています」、「いつも頼りにしています」など私達には主役の方が必要な大切な人ですというような嬉しい内容を書き、これからもまだまだ頑張ろうという気持ちになれるようにできるような言葉を選んでみましょう。

●これからの人生をさらに楽しんでもらえるようなポジティブワード

孫であれば「ひまごの顔を見るまで長生きしてね」や「今度一緒に○○へ出かけよう」、両親であれば「これからはもっと家に遊びに来ます」や「今度趣味の○○のやり方をじっくり教えてください」などこれからが楽しみになるようなポジティブワードを取り入れると主役の方がとても元気な気持ちになります。その他安心できる「遠慮しないでいつでも連絡ください」や「いつも主役のことを気にかけています」など労いや気にかけていますというような言葉を添えてもよいでしょう。

喜寿のお祝いメッセージ文例

●両親へ

文例1:

お父さん/お母さん喜寿おめでとうございます。普段はなかなか感謝の気持ちを伝えることができないけれど、ありがとうの気持ちでいっぱいです。これからも長生きして孫たちの成長を見守ってくださいね。

文例2:

喜寿おめでとうございます。いつも私たち家族を近くで支えてくれてありがとうございます。これからも無理をせず趣味を楽しんでいつまでも元気で輝いていてください。

●祖父母へ

文例1:

おじいちゃん/おばあちゃん喜寿おめでとう!いつも優しくしてくれてありがとう。これからも長生きしてたくさん一緒に出掛けようね。大好きなおじいちゃん/おばあちゃんへ○○より

文例2:

おじいちゃん/おばあちゃん77歳の喜寿おめでとうございます。なかなか遊びに行くことができないけれど、いつもおじいちゃん/おばあちゃんのこと想っています。これからも健康で長生きしてくださいね。

最後に

簡単だけれど、喜寿を迎える方の心に届くメッセージを素直な気持ちで伝えてみてください。きっと一生の思い出に残る喜寿のお祝いとなるでしょう。

スポンサーリンク