スポンサーリンク



密葬・家族葬におけるご近所への挨拶の仕方と対応

密葬や家族葬を故人の遺志や遺族の意向で行う場合、誰に参列していただくかという事はとても難しい事の一つです。家族や生前親しかった友人のみで葬儀を執り行い、一般葬のような大勢の方を招いてする葬儀では「残された家族にも気を使わせるのでしたくない」という故人の遺志、それを引き継ぐ遺族の方々。そんな現代型の葬儀ともいえる、密葬や家族葬において、身近な者だけで行うとしても、ご近所の方が故人の亡くなったことを聞きつけ、弔問に訪れたりしていただくことは少なくないと思います。ここでは、そのようなことになった際に、どのようにご近所の方へ親族のみでの葬儀「密葬・家族葬」を行うかを伝えたりすればよいのかなど、ご近所への挨拶の仕方や対応に関してご紹介したいと思います。

密葬・家族葬とは

密葬とは一般的に身近な人々のみで葬儀を行い、別途故人の生前親しくしていた方や遠い親戚、会社関係などの人々を招いて「本葬」を行ったり、「お別れ会」や「故人を偲ぶ会」などを行う事です。そして、家族葬は家族や故人の生前の身近な人々のみで葬儀のみを行う密葬と近いけれども、「本葬」はしない新しい葬儀のスタイルとも言えます。

密葬・家族葬の特徴

密葬、家族葬に関しては世間でいう、一般の葬儀とは規模や参列人数によって変わりますが、費用などの面で一般葬より抑えられるという事や、一度も会ったことがないような故人の会社や喪主の会社関係の方など、多くの面識がない方々に参列していただくこともない為、身近な親しい者のみで故人とお別れが出来るというメリットがあります。反対にデメリットとしては参列を遠慮していただきたい遠い親戚や故人、喪主の会社関係及びご近所の方、など故人の逝去の報告や葬儀終了の報告をしっかりとしなければ参列を遠慮いただいた方や故人の逝去を知らなかった方などから 「どうして知らせてくれなかったのか」などの苦情が来てしまったり、葬儀後の弔問客が沢山訪れたりすることがあります。都心部での密葬や家族葬の場合は、あまりご近所などの付き合いがない事が多いので、ご近所の方が弔問に訪れたりすることは少ないかもしれませんが、都心部近郊や地方などへ行くとやはり自治会や町内会のような組織があり、葬儀が行われるときはご近所の方がお手伝いをみんなでしてくれたりするところもあります。

密葬・家族葬におけるご近所への挨拶の仕方

密葬や家族葬というと、多くの場合ご近所の参列はありません。しかし、そのような時、自治会や町内会の方々にはどのように参列辞退の連絡や、挨拶をすればよいのか悩む方は大勢います。一般の葬儀の場合は喪主が親戚、故人の生前につながりがある人や自身の会社、ご近所など、参列いただきたい方すべてに連絡および案内をし、都合がつく方が参列するという形となりますが、密葬や家族葬では参列していただきたい方を選択する形になります。葬儀をする場所が自宅や自宅の周りの公民館などの場合、葬儀社の用意してくれる葬祭場やセレモニーホールなどに比べ自宅の近所ですので、密葬や家族葬でこじんまりとしていても、葬儀をしているという事が近所の方々に知れ渡ります。その為、自治会や町内会などがある場合は事前に密葬・家族葬を行うので、 “身内だけでしめやかに行います”という事を伝え、お手伝いや香典は辞退させていただきますと伝えておくと、回覧板などで連絡をしてもらえます。それでも参列を希望される方も出てくる場合は、強くお断りしても角が立ちますので、そのような場合は葬儀ではなくお通夜などの際にお焼香のみしていただくと良いかもしれません。今後もご近所のお付き合いは続きますので、しっかりと丁寧に対応するよう心がけてください。もしも自分が反対の立場になった時、葬儀に呼ばれていないときに、無理に参列することはマナー違反となることは覚えておくと良いでしょう。

  • 家族葬・密葬という事を自治会、町内会に連絡
  • 回覧板などで身内だけの葬儀となるため、“参列はご遠慮ください”とのことや、“香典も辞退”しますという事を伝えてもらう
  • ご近所の方が直接お話にいらしたときも、丁寧に参列のお断りと香典辞退などを伝える
  • どうしても故人とお別れを望まれる方がいればお通夜などでお焼香をあげていただく
  • 葬儀後は念のため自治会や町内会の会長さんには葬儀が怠りなく済んだことを報告しておくと丁寧でしょう

自分のご近所で家族葬・密葬を行う方がいる際の対応

反対の立場も同じで、葬儀に呼ばれた場合以外は参列することはありませんし、香典など渡しても反対に香典返しなどで、遺族の方の負担になってしまう事もありますので、静かに見守ることが一番かと思います。もしも葬儀前に顔を合わせることなどがあれば、一言、「故人へのお悔やみの言葉」と「何かお手伝いできることがあればいつでも声をかけてください」などのねぎらいの言葉をかけると良いでしょう。生前の故人の方とのお付き合いが深かった場合は葬儀が終わってから喪主の方と連絡を取り、仏壇にお線香をあげさせていただくというという事でもよいかもしれません。

最後に

密葬・家族葬は従来の葬儀と参列者の規模などが違うことや、人数も決まっている料金設定などされていることから、喪主の遺族側が戸惑うことも多いかと思いますが、連絡事項をしっかりと伝えておけば、ご近所皆さんの理解も得られることでしょう。反対に近所での葬儀なのに何も言わずに進めて皆さん知らずに参列にいらしてしまうなどというハプニングが起こらないためにも、しっかりと伝えられることは伝えるように心がけると良いでしょう。

スポンサーリンク