密葬・家族葬においての香典は遺族より辞退される場合が多いですが、供花に関しては指示がない場合があります。そんな時は供花を故人の為に送ることを考えても良いかもしれません。
葬儀における供花の意味とは
供花は故人に供えるお花の事を言い、死者の霊を慰めると共に祭壇や会場をきれいなお花で飾り、故人にお別れの気持ちを伝える「弔意」として送るお花の事を言います。一般的には遺族や親族、生前の故人と親しかった方などが送ったり、遠方や都合がつかずに参列できなかった人などが、弔意を込めて故人のために弔電や供花を送ることが多くなります。
一般の供花の相場は?
供花は葬祭場や葬儀社により斎場の統一感を出すためなどの理由で外からの供花は受け付けないことが多いので、葬儀社又は葬祭場の連絡先が分かれば連絡を取り、供花の依頼をします。決まった形式の供花を送る人の名前などを入れる物であれば1つで一基、2つで1対一対と数え、一般的には一基が10,000円~15,000円前後と大きさなどにより様々です。
密葬・家族葬における供花とは
密葬・家族葬では祭壇に飾るお花のみの場合と祭壇の周りを飾る供花を置く場合がありますが、通常 密葬・家族葬における供花は遺族側が負担してお花飾り(供花)を頼むことが多いです。その為、自分が生前の故人と親しかった友人としての参加の場合で、供花を送ることを考える場合は、まず喪主へ連絡し、供花を出したいと思っている意向を伝えてからにしましょう。もしも供花も辞退しますという事であれば、そのことを聞き入れ、遺族の意向を尊重するべきですが、供花や弔電に関しては“ありがたく受け付けさせていただきます”と言っていただける場合もありますので、まずは遺族への確認をお勧めします。密葬の場合ですと葬儀の際は受け付けないことが多いですが、別で「本葬」または「故人を偲ぶ会」などが行われますので、その際には、特に辞退の連絡など無ければ、香典や供花、弔電などは受け付けますので、持参して問題ないでしょう。供花に関してはやはり会場での統一感などが関係してきますので、供花を送ろうと考えている方は、事前に喪主、または葬祭場などに確認すると良いでしょう。
密葬・家族葬における供花の選び方や注文方法のマナー
供花やお供え物は前項でも少し触れましたが、祭壇の花の雰囲気を統一し、見栄えなどをよくすることを目的としていますので、遺族が利用している葬儀社又は葬祭場に頼んで手配することが一般的です。外からの供花を受け付けている場合は籠などに入っているアレンジメントフラワーですと、持ち運びも簡単ですので弔事用のアレンジメントフラワーなどを得意とする生花店へ相談して作ってもらうと、素敵な供花が故人へ送ることが出来るでしょう。
●まずは葬儀の案内通知などに供花の辞退がないかを確認します
●葬儀の日程や葬儀会場はわかっているので直接葬儀会場へ連絡し、日程及び喪家名を伝え供花に関して問い合わせ、供花を依頼する。葬儀社の方で供花を担当しているようであれば葬儀社の連絡先を聞きます
●葬儀社へ連絡し喪家名および日程を伝え供花の注文をします
●注文の際は予算や送り主の氏名を葬儀社又は葬祭場に伝え手配します
●葬儀の開始前までに届くように供花をオーダーする時に注意しましょう
供花の清算方法
清算は葬祭場または葬儀社に当日、直接支払いをするのが一般的です。振込を依頼される場合もありますので、指示に従います。
最後に
密葬・家族葬の場合、遺族の意向を理解した上で、香典や供花に関してどのようにするか決定することになります。密葬や家族葬は故人や遺族の望んでいるスタイルで行われることが多いので香典や供花、お供えなどに関しても、その葬儀の主催者により様々です。一つ言えることは、あくまで少人数で葬儀費用を抑えたい場合や、香典返しなどをすることが難しい(高齢者ばかりの葬儀など)などの理由により、香典や供花など一切を辞退している場合もありますので、その際は何も故人へしてあげられない気持ちで心苦しいなどがあるかもしれませんが、これも故人や遺族の望みだと割り切り、心から故人の冥福を祈るようにすることで故人も喜んでいただけることになるのではないでしょうか。
密葬・家族葬に関してはあくまでも親しい身近な方以外には知らせずに葬儀を行いますので、他言してしまう事など無いよう自ら気を使い、もしも葬儀が終わった後に故人の逝去を遺族からの通知などで知ったときは、無理に供花を送ったり弔問などしないよう、最低限のマナーに気を付けるようにしましょう。