スポンサーリンク



餞別のお返しに関する基礎知識【餞別のお返しは必要?不要?】

転勤や退職、海外赴任や引っ越し、留学や旅行などさまざまな場面でいただくことがある餞別。餞別をいただいたのは良いけれど、お返しは必要なのか、それとも不要なのか悩んでしまうことってありますよね。社会人として恥ずかしくないようにお礼をしたいけれど、お返しに関してはさっぱりわからないという方が多いのも事実です。ここでは、そんな時に役立てていただけるよう、いただいた餞別に対するお返しはどのようにしたらよいのか、そしてお返しの金額相場、おすすめの品など餞別のお返しに関する基礎知識をまとめてご紹介したいと思います。

餞別とはどのようなときに贈られる?

餞別とは、今までお世話になった方との別れの際、新しい門出をするときに金品や品物を贈ることをいいます。餞別の「餞」は「はなむけ」と読むことができ、昔旅に出る人の道中の安全を祈って、馬の鼻を目的地に向けて見送る習慣があった事などから「馬の鼻向け」という言葉の鼻向け(はなむけ)が餞(はなむけ)という言葉をあてて「餞別(せんべつ)」という言葉、意味になり、遠くに旅立つ人へ、新しい門出を祝って贈る金品や品物のことをいうようになりました。

昔は旅行に出るというときも現在のように交通機関が発達しているわけではないので、無事に帰ってこられるか、道中で何か大変な目に合わないかなどを心配して餞別を贈る習慣がありました。しかし現在では、旅行の際に贈られる餞別は旅のレジャーやお土産を購入する際の足しにしてほしいということから贈るように変化してきています。

餞別をいただいたらお返しは必要?

一昔前の餞別は別れの際は餞(はなむけ)として贈られたものですので、餞別を受け取った方は旅立って、また再び会う事が出来るかわからないという状況で送りました。したがって、以前は餞別に対してお返しは必要ないとされていました。

現在では昔のように一生会えないかもしれないという別れにはなりませんので、贈る側も餞(はなむけ)と今までのお付き合いなどに感謝する事や、これからの新しい門出を応援する気持ちで贈るものです。そしてその気持ちにお礼(お返し)をすることが多くなってきています。そのため餞別のお礼はシチュエーションや相手とのお付き合いの度合い、会社や地域の習慣などによりお返しが必要な場合と不要な場合を見極める必要があります。もしもお返しをした方が良いか迷っている場合は、お返しはしておくことをおすすめします。もちろんお返しはしなくても失礼には当たりません。

お返しの相場はどのくらい?

餞別のお返しをする場合、一般的にはお礼の品を贈りますが、お返しの一般的な相場は頂いた金額や品物の三分の一から半返しが基本となります。

餞別のお返しにおすすめの品は?

●焼き菓子や煎餅などの詰め合わせ

職場から連名でいただく場合などで、皆さんの負担額もそれほど多くないと思われる場合は、職場に皆さんで分けていただくことができる、一つずつ小分けになったお菓子や煎餅の詰め合わせ。贈る相手の家族構成や会社の配る方の人数や好みに合わせてそのギフトの大きさや種類などを選ぶことができるので、贈る側も受け取る側も嬉しい贈り物となります。お返しにお菓子を贈る場合は個別包装された焼き菓子や煎餅など、「配りやすく食べやすい」というものを選ぶことがポイントです。

●ドリンク詰め合わせ

相手の方の健康にも気遣い、身体の中からきれいにするフルーツジュースのセットや休憩時間に会社の皆さんで楽しんでもらう事が出来るコーヒーギフト。贈る相手や職場などにより内容を変えて贈ることができます。小さなお子さんがいる家庭やお年寄りまでフルーツジュースセットであれば家族みんなで楽しめますし、コーヒーであれば一パックずつ個別包装されているドリップコーヒーやインスタントコーヒーなどを職場の皆さんで楽しんでもらったりできるので、何を贈ろうか迷っている際などにもお勧めです。

ギフトカード

連盟などでお祝いをいただき、一人ひとりの予算があまり高額ではないけれど、やはりひとりずつお礼をしたい。そんな時はコンビニエンスストアやドラッグストアで使えるクオカードや音楽や読書好きの方であればAmazonやApple Storeのギフトカードなどを贈れば自分で好きな音楽や本をダウンロードすることもでき、金額も500円単位から購入することが可能ですので、贈りたい金額に合わせて選ぶことができます。

毎朝コーヒーを飲んでから通勤するコーヒー好きの方にはスターバックスやタリーズコーヒーのギフト券もよいかもしれませんね。金額が分かってしまいますが、友人や気心が知れた仲ということで、喜んでもらえることを優先に贈れば問題なく、喜んで使っていただけることでしょう。

お返しを選ぶ際に注意する点

●いただいたものよりも高額のものは贈らない

こちらはあまりいないかと思いますが、頂いた金額や品物より高価なものを贈るということは相手の方に対して、「頂いた餞別が迷惑でした」という意味になりかねません。そのようなことがないようにお返し選びの金額には注意が必要です。

●食品を贈る際に注意する事

食べ物を贈る際にはできるだけ日持ちするものを贈りましょう。そして皆さんで分けて食べたり、できるような個別包装がしてある物であれば、衛生面でも安心です。開封してすぐに食べなければいけないような品は出張でいない方などには配ることができなかったり、一人では食べきれないようなことがあるといけないので、避けるようにすると丁寧です。会社に贈る場合などは人数より多めの品にするということも忘れずに。

●現金はマナー違反

餞別のお返しに現金を贈ることはマナー違反です。必ず品物やお土産として用意し、金額が分かるものであればギフトカードなどにしておくようにします。

お返しに「のし」は必要?

餞別に対するお返しに「のし」は必要ありません。会社など改まった場所に持って行く場合は紅白の蝶結びの水引を用い、表書きは「御礼」、「お礼」としておけば完璧です。

最後に

餞別は転勤や引っ越し、旅行や海外赴任などさまざまなシチュエーションでいただくことが多いですが、昔のように一生会えなくなるということは少ないと思いますので、今までのお付き合いの感謝の気持ちや餞別のお礼などを手紙やお返しの品で伝えるようにすると、またいつか再開した際にもお互いが好印象で気持ちの良い関係でいられるというきっかけになるかもしれません。

スポンサーリンク