スポンサーリンク



退院祝いを選ぶ前に必見!退院祝いに使う「のし」の種類と「表書き」 

入院していた自分の身内や知人などが病院から退院してきた際に、本人の回復をお祝いして贈る「退院祝い」。中でも、退院祝いの品物は素敵なものを決め、いざ包装してもらうときに「のし」の種類や「表書き」をどのようにするか聞かれたら、どのようにすればよいかさっぱりわからなくてか悩んでしまうことってありますよね。退院祝いを贈る際に「のし」や「表書き」に関して事前にわかっていないと、購入先で恥ずかしい思いをしてしまったり、相手の方の病状が全快していないのに表書きを間違えて書いてしまったりすると失礼にあたってしまうことにもなりかねません。ここでは、退院祝いに使う「のし」の種類や「表書き」の書き方などに関して詳しくご紹介したいと思います。

退院祝いとは?

退院祝いとは、今まで入院していた方が退院した際に本人の快復をお祝いする「贈り物」のことをいいます。中には入院中にお見舞いに行くことができなかった場合などに、お見舞いに代えて贈ることもあります。事情があってお見舞いに行きたくても行けなかった場合などは、ここでしっかり退院祝いをすることで相手の方にも十分あなたの気づかいの気持ちは通じるでしょう。

退院祝いの「のし」の種類は?

退院祝いの「のし」に関しては病気やケガで入院となるので、イメージ的には「お祝い」として贈っては間違いではないのかな?という気がしてしまいますが、実は使う「のし」の種類はお祝い用の慶事の「のし」を使います。間違っても不幸があった時に使う不祝儀の「のし」は使わないように注意するようにしてください。

●そもそも「のし」とは?

「のし」とは漢字で書くと「熨斗」となり、通常「のし紙」の右上にある六角形のカラフルな飾りの事をいいます。現在では黄色の紙を長六角形の色紙で包んだ形のものが多く使われていて、ご祝儀袋や掛け紙の表面右上に簡略化して印刷されたものが多く使われています。慶事などのお祝い事の時に使うご祝儀袋やデパートなどでつけてもらう「のし紙」の右上に紺色のカラフルなものがついているものが「のし」にあたります。この「のし(熨斗)」は、もともとは長寿を表す鮑を干して伸ばした「伸ばし鮑」=「熨斗鮑(のしあわび)」を表し、縁起物として献上されたり、神饌として奉納されたりしていました。

●退院祝いに「のし」は必要?

「熨斗鮑(のしあわび)」は縁起が良いものですので、お祝いの贈り物などには「のし(熨斗)」付きの掛け紙を使いますが「熨斗鮑(のしあわび)」は鮑をのばして干したものを用いています。そのため、この「のばす」という意味が「病気やけがを長引かせる」という意味合いで受け取ってしまう方も中にはいるようです。また、「のし(熨斗)」はお祝い事のイメージが強い為、病院などのお見舞いでは「のし(熨斗)」を付けないという地域もありますので、「退院祝い」ということでも気になる方は「熨斗鮑」の付いていない水引のみの掛け紙を選ぶと良いでしょう。

●退院祝いでの水引は?

水引とは贈り物などに付ける飾り紐のことをいいます。のし紙を使う場合には、水引が最初から印刷されていますが、この水引にもルールがありますので、正しい水引の「のし紙」を使うようにしましょう。水引の結び方などを選ぶ際に間違ったものを使うと相手の方に失礼になってしまう事もありますので、注意が必要です。結婚式などの場合は一度だけで繰り返さないようにとの思いを込め、二度とほどけないように硬く結び、ほどくのが難しい「結び切り」という結び方を使用しますが、出産祝いや一般的なお祝いの贈り物などには何度あってもよいという意味から、何度でも結んだり、結び直しができるという「蝶結び」を使用します退院祝いでは、ケガや病気が再び繰り返しておこらないように、一度結んだらほどけない「結び切り」を使用します。一般的には水引の本数は5本で紅白のものが多く使われ、7本のものを使う地域などもあるので、水引の本数は5本または7本と覚えておくと良いでしょう。ちなみに弔事の際は白黒、または双銀の色の水引2、4、6本と偶数のものを使用します。

退院祝いの表書きは?

表書きは何の目的で贈るかを記載する贈り物の目的(題名)のようなものです。水引の結び目の上に表書きを書き、結び目の下に表書きよりも気持ち小さめに送り主の氏名を書きます。退院祝いのでの表書きは一般的には「祝御退院」となりますが、退院から1ヶ月前後になってしまっている場合には「祝 御快復」などとして贈ることができます。ここで注意しなければいけない点は、病気やケガが治ったから贈るので、表書きは「快気祝」でしょう?と思ってしまっている方、「快気祝」は入院していた本人が「退院して全快しました、入院中はありがとうございます」という気持ちを込めて贈るもので、入院していた方を気遣い贈るための表書きではないので間違いのないようにしてください。

最後に

贈り物に掛ける熨斗は、表書きの書き方や使い方をしっかりとすることにより、相手の方への気遣いを伝えることが出きる昔からの日本の文化の一つです。退院祝いには退院を祝う気持ちや早く会社に復帰したり、顔を合わせて会えるように元気になってもらいたいという気持ちをこめて退院祝いにのしを掛けて贈ってみてください。きっと相手の方へあなたの気づかいが伝わる贈り物となるでしょう。

スポンサーリンク