スポンサーリンク



内祝いに商品券は贈っても良い?商品券の種類や贈り方基礎知識

自分の家族や自分に対してお祝いをいただいたときに、いただいた方へ感謝とお礼の気持ちを込めて内祝いを贈りたいと思うけれど、実際にどのような品を贈ったら良いか悩んでしまうという方は多いのではないでしょうか。せっかく内祝いをするのであれば、渡す側も受け取る側も嬉しい贈り物をしたいと思うのは皆さん同じ気持ちだと思います。そんな時、受け取った方が好きなものを購入することができ、贈る側もかさ張らず持ち運びも便利な商品券は贈り物の候補として上位にあがってくると思います。しかし、商品券は「金額が分かってしまう」、「使える場所が限られてしまう」などというあまり良くないイメージもあるので、内祝いには贈ってよいのか悩んでしまう方が多いのが現状です。ここでは、実際にいただいたお祝いのお返しに贈る内祝いに「商品券」は贈っても良いのか、贈る際にはどのようなことに気を付けて贈ればよいか、また 商品券の種類や基礎知識に関してご紹介したいと思います。

内祝いとは?

内祝いとは本来、自分の家で家族にめでたいことがあった時に、身内や周りの方などを招いて喜びを分かち合う席を設け、その帰りに「今後もどうぞよろしくお願いします」という意味を込めて内祝いの品を贈ったりすることでした。もちろんお祝いをする際には招かれた方はお祝いの品を持ってくることが多かったのですが、お祝いをいただいた方のみではなく、いただいていない方にも「おめでたいことのお裾分け」として内祝いを贈る習慣がありました。それらを総合して内祝いといっていたことになります。現在ではその意味合いも少しずつ変わってきているようで、お祝いの品をいただいた方に対して贈る品を内祝いとすることが多くなっています。

内祝いに商品券を贈る基礎知識

内祝いに「商品券」は贈っても良い?

内祝いと一言でいっても、さまざまな内祝いがあるので、いただいたお祝いの種類や誰から頂いたかにより商品券は贈ってよい場合もありますし、相手の方にとって失礼とみなされてしまうこともあります。ここでは、どのようなときに商品券は贈っても良いか、どのようなときは贈ってはいけないかなどをシチュエーションや相手別でご紹介したいと思います。

商品券を贈っても問題ないとされる場合

●友達や部下

自分より年齢が下、または会社の部下、大学やサークルの後輩などという際には商品券での内祝は問題ありません。しかし、商品券のみ贈ったりするのはマナー違反になりますので、しっかりと「のし紙」や「お礼のメッセージ」などを添えて贈るようにします。商品券やギフトカードであれば好きなものの購入に役立ててもらうことができるので、たとえ少額であったとしても受け取った側は使わない物や食べない物をもらうより嬉しく感じるものです。

●その家の習慣

一般的な祝いのお返し(内祝い)は、昔ながらの考え方で行くと、内祝いに「商品券」は金額がわかるので相手に対して失礼という考えが根付いていることが多いのですが、最近ではその家の習慣などで、商品券であれば好きなものを購入していただけるし、好きでない物や使わない物をもらっても困るので、ということで暗黙の了解で商品券で内祝いを贈るという家が増えています。これには親戚同士や兄弟、姉妹、両親など身近な人が多いですが、現金を返すのには失礼になるので、商品券でお返しということになります。

商品券は贈らない方が良いとされる場合

●職場の上司や目上の方

職場の上司や目上の方、昔ながらの礼儀を重んじる年配の方や地域に住んでいる方に商品券を贈ると、心を込めて選んで贈ったというよりは「選ぶのが面倒なので自分の好きなものを購入してください」や「お金に困っている」というような意味合いで選んで贈ったのでは?と取られてしまう事もあり、上から目線な贈り物として受け止めてしまう方もいるため、職場の上司や目上の方、昔ながらの礼儀を重んじる方や地域に住んでいる方には現金や商品券は贈らないようにした方が良い、というのが昔からの考えです。しかし、現在ではあまり形式にはこだわらず目上の方に商品券を贈る方もいます。目上の方に商品券でお返しをする場合、いただいた金額の半分以上の商品券をお返ししてしまうと失礼にあたりますので、頂いた金額の3分の1程度での商品券を贈るようにします。特に親戚などで高額のお見舞金をいただいた場合などは、贈る相手との関係やその家のしきたり、習慣などにもよりますが、洗剤やお菓子などの食べ物より商品券のほうがよいという考え方もあります。

職場の方への内祝いは?

職場の方への内祝いは皆さんでお金を出し合ってお祝い金などをいただくことも多く、内祝いはどのようにしたらよいか悩んでしまう方もいるかと思いますが、基本は一人一人に贈ると考えると良いでしょう。頂いた品や金額を皆さんの数で割った3分の1から半額をお返しすることになりますが、商品券であるとある程度の金額でなければあまり使い道もない気がしますし、五百円や千円の商品券をペラッと受け取ってもあまり嬉しい気持ちはしないものです。そんな時はクオカードなどを贈るとコンビニエンスストアやドラッグストアなど多くの場所で使えるクオカードがお勧めです。会社にもっていくのにもかさ張らないですし、お礼の気持ちをメッセージにして、QUOカードに入れることもできます。そして社長や上司など個別でお見舞金をいただいた方には商品券を贈っても差し支えない方かを見極めて、商品券を贈っても差支えなさそうか、またはやはり商品券は目上の上司には不向きと判断した場合にはカタログギフトなどもお勧めです。カタログギフトであれば贈った商品の金額はわかりませんしカタログの中にあるものであればその中から好きなものを選んでいただくことができるからです。

商品券は賛否両論

現在のところ、商品券は賛否両論となっていますが、最近では商品券をお返しとして贈っても失礼にあたると思うより、使い道も多いので喜んでもらえることもあります。もしも目上の方で悩む場合は商品券ではなく、カタログギフトなどの金額が分からないものにし、親戚などですでに商品券のやり取りがある場合などは内祝いとして商品券を贈って問題ないでしょう。あまり神経質になる必要はなく、相手の方に喜んでもらえるということが一番ですので、贈る相手との関係や金額など総合して判断するようにしましょう。わたくしの家族や職場ではクオカードはとても喜んでもらえました。金額も少額のものだけでなく5千円や1万円のものもあり、商品券のようにおつりが出ないということはなく、カードの中の金額を使うので、1円単位で使うことができることや、使える場所も日頃よく利用するお店などで使うことができるので、年配者の方でも簡単に使ってもらえることができると評判でした。

最後に

商品券を贈る際には有効期限やどこのお店で使えるのかなど誰でもわかりやすく簡単に使えるものを選ぶとよいかもしれません。そして商品券だけを贈ると何となく失礼かなと思うような場合には、お礼の気持ちやいただいたお祝の喜びなども一緒に記した手紙やメッセージカードを添えて贈ればきっと喜んでいただける内祝いの品となるでしょう。

スポンサーリンク