スポンサーリンク



結納の挨拶は誰がする?結納の流れと挨拶文例

結納には正式結納や略式結納があり、結納の挨拶では結納のスタイルにより進行の仕方や挨拶などが変わってきます。近年では結納を行わないカップルも多く、両家の顔合わせのみということもあるかもしれません。正式結納の場合には仲人を立て、仲人が両家の間に立ち、結婚までの準備や結納の進行をとりもってくれますが、略式結納や両家顔合わせのみの場合、誰がどのように進行や挨拶をすればよいのかさっぱりわからないというカップルやご両親も多いかもしれません。ここでは、略式結納の場合の結納の流れや進行、挨拶の仕方、両家顔合わせの際の挨拶や文例などを含め、わかりやすくまとめてご紹介したいと思います。

結納とは?

結納とは、双方の家が婚姻関係を結ぶために行われる伝統的な婚約の儀式です。結納には昔ながらの「正式結納」と現在主流となっている「略式結納」の二種類あり、さらには地域によっても違いが出てきます。「正式結納」は両家を取り持つ仲人を立て、仲人が両家の間を行き来して、両家どうし直接顔を合わせることなく結納品や受書のやり取りをします。「略式結納」は仲人を立てず、結納を受け取る新婦側の自宅に新郎の家の両親などを招いたり、自宅で行わない場合は料亭やホテルのレストランなどの場所で両家が集まり、その場所で結納品を納めるという形式で行われます。

結納にはどのような事をする?

結納の際には一般的に新郎の家から新婦の家へ結納の品を納めます。もしも新郎側が新婦側へ婿に行くようであれば新婦の家より新郎の家へ結納品を納めるというように、自分の名字が変わる側へ結納の品を贈ると考えるとわかりやすいかもしれません。本来は帯や着物地などに縁起物を添えて贈ることが主流でしたが、現在では結婚の際に必要なものをそろえてくださいというニュアンスで「結納金」として金銭を贈ることが一般的となっています。

結納の進行は誰がする?

正式結納の場合は上記でも説明しましたが、仲人さんが両家の中を取り持ち、結納の儀式を取り仕切って進行などもしてくれます。略式結納の際には司会進行などは結納を行う式場やホテル、料亭、レストランなどで別途、お願いをすることができる場合もあります。または、結納の品を贈る側(嫁または婿をもらう側)の男性(父親)が司会進行役を担当し、結納品などを運ぶ役目を母親がすることが一般的です。進行を担当する父親が不在の際は、新郎本人や男性の母親、男性側の兄弟や親戚などが進行役を務めることもできるので、事前に両家で確認をしておくと良いでしょう。

進行役は何をするの?

結納の進行役は結納の儀式を取り仕切ることで、基本的には司会進行を務めると考えてもらうとよいかもしれません。結納の始まりの挨拶から結納品の口上(こうじょう)、締めの挨拶などを円滑に進める重要な役割を担います。略式結納の場合は堅苦しい儀式とはならないことが多いので、しっかりと順序や簡単な流れを頭に入れておけばそれほど難しいものでもありませんので、リラックスして取り組んでください。

略式結納の基本的な流れと挨拶

●始まりの挨拶

「このたび、○○様と私共の息子/娘○○との縁談をご承諾くださいまして感謝申し上げます。これより結納の儀を執り行わせていただきます」。

●結納品を納める(結納品の目録を確認し受書を渡す)

結納品を贈る側の母親または進行役が結納品を運び、その後結納品を贈る側の新郎父もしくは進行役が口上を述べます。「これは○○家からの結納品でございます。幾久しくお納めください」

●受け取りの口上を述べる

結納品を受ける父または母親、または新郎/新婦本人が目録に目を通し、口上を述べる

「ありがとうございます。ご結納の品、幾久しくお受けいたします」

●受書を渡す

結納の受け渡しと同じく、受書の受け渡しでも決まった口上を述べます。結納を受け取った新郎/新婦の母親または進行役が相手の前に受書を運び口上を述べます。

「○○家からの受書でございます、幾久しくめでたくお納めください」

●結婚記念品の披露

婚約指輪などを用意している、または既に渡している場合にはここで披露します。

●結納を贈る側の父親または進行役より締めの挨拶

新郎父親がする場合:

「本日は誠にありがとうございました。おかげさまで無事結納品を納めさせていただくことができました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。」

新郎本人がする場合:

「本日は私たちのためにこのような席を設けていただきありがとうございました。これから2人で力を合わせて幸せな家庭を築いていきますので、今後とも温かく見守ってください。よろしくお願いいたします。」

●結納を受けた側の挨拶

結納を受け取った新郎/新婦の父親または進行役より「こちらこそありがとうございました。今後とも末永くお願いいたします。」

上記のような流れや挨拶で結納は執り行われます。今後の両家のお付き合いが始まる、初めての正式な場となります。結納の際の口上、挨拶などはほぼ決まり文句と言ってよいので、流れをしっかりと確認し、慎重に挨拶を行っていけば決して難しいことはありません。

両家顔合わせの際の流れと挨拶

両家顔合わせのみを行う場合には結納金などがある場合には結納を受け取る側の家が企画、特に何も用意しない場合などは企画した側や招待した側が進行役を務めることが多くなります。ここでは、結納金なしの基本的な流れをご紹介したいと思います。挨拶を行うのは両家の男性陣が中心となっておこなうことが多く、事前に誰がどのタイミングで挨拶をするか新郎新婦がしっかりと話し合って両家で共有しておくことが大切です。

●始まりの挨拶

新郎または新郎/新婦の父親

新郎文例:本日はお集まりいただきありがとうございます。これから両家の顔合わせを含め食事、歓談をしながら楽しい時間をお過ごしいただければと思います。

新郎父親文例:本日は二人の婚約にあたりお集まりいただきありがとうございます。食事を楽しみながら両家での楽しい時間となればと思います。よろしくお願いします。

新婦父親文例:この度は二人の婚約にあたり、このような時間を設けていただきありがとうございます。これからの両家のお付き合いが末永く続くよう楽しい食事会にしましょう。よろしくお願いします。

●家族の紹介

新郎新婦が各自分の家の家族を紹介する。または各家族の代表者(父親または母親など)が紹介するなどにより異なりますが、事前にどのようにするかを決めておくことが大切です。

新郎新婦が紹介する場合:

自分⇒父親⇒母親⇒兄弟姉妹など参加している家族全員紹介します。祖父母が参加する場合は祖父母から紹介すると良いでしょう。そして家族一人ひとり紹介の際に一言特徴や性格などをつけて紹介すると場が和みます。

家族の代表者が紹介する場合:

一人ずつ紹介する際に本人から一言お願いするなど事前に決めておくと当日みんなからの一言が聞くことができ楽しい時間となることでしょう。すでに両家共に親しい場合などにはこのようなスタイルもおすすめです。

●乾杯の挨拶

新郎/新婦父親、もしくは新郎より長々とした挨拶ではなく簡素に祝福の言葉を込めて「新郎新婦の婚約を祝して乾杯!」「両家の結びつきを祝って乾杯!」などとします。

●終わりの挨拶

新郎/新婦父親または新郎

新郎/新婦父親文例

・両家がこうしたご縁に恵まれたことをとても嬉しく思います。今後も良い関係を築いて末永くよろしくお願いいたします。

・本日は新郎○○(君)、新婦○○(さん)のためにお集まりいただきありがとうございます。これからも両家で二人を見守っていけるよう良い関係を築いて行きましょう。本日はありがとうございました。

●新郎新婦からの挨拶

・本日はわたくし○○及び○○のためにお集まりいただきありがとうございます。これから二人で温かい家庭を築いて行けるようにしますので、どうぞよろしくお願いいたします。

・本日はお忙しい中私共のためにお集まりいただき誠にありがとうございます。まだまだ未熟な二人ではございますが笑顔の絶えない素敵な家庭を築いて行きたいと思いますので、温かく見守っていていただけますと幸いです。これからも末永くよろしくお願いいたします。

最後に

略式結納や両家顔合わせの場合、両家がすでに親しい中の場合でもこれからの結婚をする際の両家の正式な儀式としての第一歩となるお祝いの場ですので、普段の食事をする場所などではなく、少しグレードアップして静かな雰囲気の良い場所で行うと良いでしょう。結納での挨拶はどの場面で誰が挨拶をするかを事前にしっかりと話し合い、両家納得の上で当日を迎えるようにしましょう。もちろん挨拶をいただく方にはしっかりとお願いする事も忘れないようにしましょうね。

スポンサーリンク